【9月の豚肉需給展望】猛暑の影響で出荷流動的、前半堅調、月平均では550~560円維持か
8月の豚価は、全国出荷頭数が1日当たり6万頭を下回る日が多く、盆休みに入る7日の週には上物税抜きで600円前後(東京市場)を付け休み明けも価格を維持、21日の週の520円台を底に、下旬に向かって再び500円台後半にまで上昇した。9月は東日本で平年並み~やや涼しい気候が予測されるものの、西日本、とくに九州では残暑が厳しく、産地では増体不良の指摘も上がっている。このため、9月の枝肉相場は今後の気温の動向と、これまでの出荷遅れの分がどの時点で増え出すか、そのタイミングがポイントとなってきそうだ。台風を含めて今後の気温次第ともいえるが、少なくとも月前半は高値を維持し、月末にかけてどの水準まで下がるかというところ。出荷の増加が翌月にズレ込むなど予想よりも増えてこない場合は、下げても税抜き500円台前後に止まると考えられ、月間平均では税抜き550~560円とみる。
[供給見通し]速報値からの推計だが、8月の全国出荷頭数は129.8万頭と農水省の肉豚出荷予測(133.2万頭)よりも2%少なかったもようだ。一方、9月は前年並みの135.9万頭を予測している。稼働日1日当たりの出荷頭数は6万8千頭弱(20日稼動日)の出荷とほぼ前年並みの出荷となるが、一部地域では出荷遅延分の上積みも考えられ、さらに増加する可能性もある。気象庁の季節予報によると9月の平均気温は西日本では平年よりも高いとされ、とくに九州では残暑が厳しいと予想されている。このため前半は出荷・上場頭数は少なめで推移し、中~下旬にかけて徐々に増えてくるとみられる。生育が遅れている農場も豚舎のキャパには限界があるため、とくに朝晩の気温が低下してくる彼岸以降、ある程度まとまった頭数が出てくるとの見方がある一方、寒暖差が厳しくなることから、本格的に出そろうのは10月に入ってからと見る市場関係者も多い。農畜産業振興機構の輸入見込み数量によると、9月のチルド豚肉の輸入量は3万1,300t(前年同月比2.5%減)と、依然として3万t台の輸入が予想されている。
[需要見通し]8月の豚肉の末端需要は、学校給食が休みの関係でスソ物の荷動きが鈍ったものの、カタロース、バラは比較的好調に推移した。また凍結在庫はこの間の豚価高の影響で十分な仕込みができず、バラなど中心に需給は締まっている。9月は学校給食も再開するなどして、スソ物の動きも回復するとみられるが、現時点では大きな動きはみられず、価格対応で荷が動いている状況のようだ。季節の変わり目で鍋物商材が大きく動く状況でもなく、カタロース、バラの動きも良くはない。また、例年盆休み明け以降はロースの需要が鈍る時期となるが、今年は輸入チルドのロイン系の在庫も多く、決算期も控えているため、ロースについては輸入チルドとの競合の強まり、供給増加による過剰感も出てきそうだ。
[価格見通し]9月の豚枝肉相場は、前述の通り、気候の影響など今後の出荷動向が読めない状況で不透明感が強い。20日の彼岸入りごろか、あるいは10月以降にまでズレ込むのか、出荷がどのタイミングで増え出すかがポイントとなっている。だが、関東では足元の上場頭数・予定頭数から9月一杯は多くはないと見る向きが多いようで、「あとは流通側がどこまで(豚価高に)耐えられるか」(市場関係者)という様相を呈している。前半は出荷減の状況が続く可能性が高いため枝肉相場は上物で税抜き580~600円の高値相場を維持し、19日以降は値下がりし、出荷動向によっては月末には500円前後まで下落する可能性もある。月平均では税抜き550~560円水準と予想される。ただ、末端で低価格要望が強く、引続き枝肉相場と部分肉の逆ザヤ拡大も懸念されるところ。