「妊娠中の大豆・イソフラボン摂取は幼児の多動問題などに予防的」愛媛大らの共同研究、学術誌に掲載

「妊娠中の大豆・イソフラボン摂取は幼児の多動問題などに予防的」愛媛大らの共同研究、学術誌に掲載(画像はイメージ)
愛媛大が主導する、東京大、琉球大との共同研究チームはこのほど、妊娠中の大豆摂取が生まれた子の多動問題と仲間関係問題に予防的であり、さらに妊娠中の納豆、イソフラボン摂取は子の多動問題に予防的であることを示すとする研究成果を発表し、学術誌「International Journal of Food Sciences and Nutrition」(4月1日)電子版に公表されたとした。

これまで、妊娠中の大豆・イソフラボン摂取と生まれた子の行動的問題との関連を調べた疫学研究はなかった。今回、妊娠中から母親と生まれた子を追跡調査した「九州・沖縄母子保健研究」のデータを活用し、妊娠中の大豆・イソフラボン摂取と子の5歳時における行動的問題との関連を調べた。

その結果、妊娠中の総大豆摂取が多いほど、5歳児における多動問題・仲間関係問題のリスクが低下しており、大豆製品ごとの解析では、妊娠中の納豆摂取が多いほど、多動問題のリスクが低下した。同様に、妊娠中のイソフラボン摂取が多いほど、多動問題のリスクが低下した。一方、豆腐、大豆の煮物、みそ汁の摂取は情緒問題、行為問題、多動問題、仲間関係問題、低い向社会的行動とも関連がなかったとしている。同大学は、今回の結果を確認するためには今後の更なる研究が必要としている。

〈大豆油糧日報2021年6月22日付〉