文科省 「黙食」記述削除で給食時の会話が可能に、専門家は「みんなで楽しく食べる共食」呼びかける
文科省は2022年11月29日、政府の新型コロナ対処指針の改訂を受けて、給食時間は適切な対策を行えば会話が可能だとする通知を都道府県の教育委員会などに通知した。
【関連記事】食材高騰で揺れ動く学校給食、学校栄養士「経験した中で最悪の事態だ」
政府はこれまで、新型コロナ対策の基本的対処方針で「飲食はなるべく少人数で黙食を基本とする」などと明記していたが、2022年11月25日の変更でこの記述を削除。通知では、基本的対処方針の変更について説明するとともに、文部科学省のマニュアルでも必ずしも「黙食」を求めていないことを改めて伝えており、「座席配置の工夫や適切な換気等の措置を講じた上で、給食の時間において、児童生徒等の間で会話を行うことは可能」と記し、地域の実情に応じた取り組みを検討するよう求めている。
学校給食アドバイザーの今井ゆかり栄養教諭に話を聞くと、「今の4年生以下は黙食しか知らない。黙食が解除になったとしても、以前のような給食にはすぐに戻れないかもしれない。子どもたちは真面目で黙食がしみついている。給食時間の放送がはっきり聞こえるくらいしーんとなって、もくもくと食べている。担任の若い先生方も黙食に慣れている。断絶してしまった期間は取り戻せるのか」と課題を呈した。
「黙食には、よく味わって食べるというメリットはあるが、班になって、向かい合ってわいわいおしゃべりしながら食べる共食が給食のすばらしい点の1つである。安心・安全でおいしい学校給食を、みんなで楽しく食べる食べ方を食育として伝えていくことも必要ではないか」と呼びかけた。