食材高騰に伴う品数減や栄養価減に待った!手作りピザも提供する介護施設の食事へのこだわり

ピザも提供する特別養護老人ホーム八甲荘の小笠原施設長(前列左)と日清医療食品の和田紗優さん(前列右)
ピザも提供する特別養護老人ホーム八甲荘の小笠原施設長(前列左)と日清医療食品の和田紗優さん(前列右)

食材高騰が社会問題になる中、介護施設でも食材費の値上げが続いている。施設では、値上げした価格では従来の献立提供が難しく、また施設利用者に値上げを依頼することもままならないため、献立の副菜を1つ減らすことや栄養価を下げざるをえないなどの事態に迫られているようだ。

【関連記事】病院・介護施設向け治療食品関連3団体、厚労省に要望書提出、入院時食事療養費改正求める

都内の介護施設の管理栄養士に食材費高騰について話を聞くと、「高齢者の場合、一般の食品だけでなく、飲み込みやすい食品や栄養を付加した食品など特別な食品も多く購入しているため特に厳しい」と危機感を示した。同じ献立でも1食約40円上昇している場合もあるという。現行の対策を尋ねると、「食材を安価なものへ変更すること、食材管理により無駄をなくすことくらい」と苦渋をにじませた。

都内で病院・介護施設等に食材を届ける食品卸に話を聞くと、「メーカーの値上げが続いており、ほとんどの介護施設では値上げをせずにはいられない状況になっている」と現状を語る。「施設では、決まった料金で食事を作っているため、価格の安い食材を探したい気持ちもわかるが、安かろう、悪かろうになって、栄養価が下がるなど品質や安全性の低下につながりかねない。病院・介護施設の食事は治療や健康維持の意味合いもある。安易な判断は避けてほしい」と食材変更にかかる問題を危惧した。

そもそも、介護施設が施設利用者からもらえる介護保険での基本食事サービス費は2021年時点で3食1,445円と定められており、25年前の1,380円からほとんど変わっていない。そのため、食材が高騰すればするほど、施設からの持ち出しが増えることが避けられず、全国の介護施設が疲弊している。

そうした状況に対し、「施設にとって食事は重要な要素である。利用者様がとっても楽しみにしている食事は削る部分ではない」と語るのが、青森県にある社会福祉法人八甲田会特別養護老人ホーム八甲荘の施設長、小笠原 拓司さんだ。同施設は施設機能の充実を図りながら、心のこもった質の高い福祉サービスの提供を目指し、食事が自慢の施設である。介護施設と言えば、お魚や和食を思い浮かべる人も多いと思うが、そうした固定概念を打破する料理を毎日提供。例えば、豪快な二郎系ラーメンやプロ顔負けのピザ、複数の食材を楽しめる松花堂弁当、食べ応えのある釜めし丼、魯肉飯(ルーローハン)やカオマンガイなど世界の料理と、まさに多彩。施設利用者から「どうやって作るの?」と聞かれるほどおいしく、食事満足度が高い。

小笠原さんは食材高騰の影響について、「食材原価・エネルギー費が実際上がっているのだから、食材価格が上がるのは仕方ないことだ。それは施設の中で、なんとかやりくりして、現状の食事の質をキープすることが大事。食事の質を下げざるをえない気持ちは分かるが、やはり下げてはいけない。利用者から食べる楽しみをとってはいけない」と強調する。

では、どうやってやりくりをしているのか。「どこかでコストを落とさないと施設もやりきれなくなる。値段を下げても質は変わらないところはとことん下がるよう努力している。その分、生まれた上澄みを大事な食事に使っている」と工夫点を語った。

介護保険での基本食事サービス費が20年来ほとんど変わってないことについて話を聞くと、「もちろん、上げてほしい。持ち出しでいつまで耐えられるか。2021年度の統計で、特別養護老人ホームの赤字経営は4割だったが、次の統計ではもっと増えると思う。危機的なところは多いのではないか」と危惧しつつ、「それでも食事は切れない」とゆずれない想いを語った。

同施設の食事提供を受託しているのは日清医療食品。聞けば、ここ数年、食材メーカーから今まででは想像できないほどの値上げの打診があるという。「メーカーからの値上げ依頼は、原料価格が上がっているのだから受けざるをえない状況である。毎日が値上げの商談が続いている」と苦労を語る。

先述したように、同施設ではさまざま趣向に富んだ献立を提供し、利用者に食事の幸せを届けている。献立を立てる日清医療食品の栄養士、和田紗優さんに食材高騰の中での献立づくりについて話を聞くと、「できるだけ金額を抑えられるよう厨房内で最大限努力している。調理工程の組み替えや生鮮食品のいっそうの使用、食材の変更など、こちらが対応を変えることで、利用者様に届ける食事の質が下がらないようにしたい」と述べ、「食事のモットーは妥協しないことだ。介護施設の食事は、その人の最期の食事にもなりうる。クオリティを上げて、日々、利用者様の笑顔を作りたい」と語った。

媒体情報

月刊 メニューアイディア

日本で唯一、栄養士・調理師必読の全給食業態向け総合月刊誌

月刊 メニューアイディア

学校給食、事業所給食(社員食堂や工場食堂など)、メディカル給食(病院や介護施設など)など各種給食業態で活躍する方々に向けた応援団誌です。
毎月、給食業界の活性化につながる最新情報と給食企業の多彩な取り組みを特集で紹介しています。栄養士・調理師向けに、給食の各業態に対応したオリジナルメニューや最新の衛生管理情報を紹介。また仕入れ担当者向けには、食品メーカーの新商品や食品卸の動向を、給食企業のマネジメント関係者向けには人材不足対応や働き方改革、省力化につながる食品(冷凍食品)、厨房機器・システムを網羅するなど、給食産業界全体に総合的で多彩なニュースを提供しています。また高齢者介護施設の管理栄養・栄養士による連載エッセイや女性活躍促進に向けた連載コラム、学校給食の専門家、田中延子先生によるコラム「学校給食物語」も人気です。
月刊誌の主な特集内容は、各給食業態現場訪問レポート、学校給食甲子園、フード・ケータリングショー、業界団体総会特集、治療食等献立・調理技術コンテスト、働き方改革、栄養士・調理師懇談会など。
また、幅広い読者層の期待に応えるため増刊号を毎年1回発行しており、給食関係者の強いニーズから年間を通して使用できるオリジナルメニューを紹介しています。
2015年には、高齢者食の第一人者である中村育子先生や金谷節子先生に作成いただいた『日本初!スマイルケア食もアレンジ!高齢者のためのレシピ80選』。
2016年には、全国学校栄養士協議会協力の『子どもが好んで保護者も納得!学校給食アレンジレシピ集』。
2017年には、スチコン調理の決定版!総合厨房機器メーカータニコーとコラボした「省力化と豊かさ実現!スチコンレシピ集&活用術」。
2018年には、慈恵医大病院とシダックスのレシピを紹介した「加工食品アレンジ!高齢者食レシピ100選」
2019年には、東京五輪に向けて、日本栄養士会の鈴木志保子副会長監修『アスリートとスポーツ愛好家のためのレシピ』。
2020年には、平成30年間の給食業界の動向をまとめた「平成時代の給食から令和へ」。
2021年には、「打倒コロナ!免疫力アップレシピ」。
2022年には、「給食とSDGs」。
2023年には、「次世代に伝えたい学校給食」。

創刊:
昭和54年(1979年)1月
発行:
昭和54年(1979年)1月
体裁:
(月刊誌)A4判 70ページ前後 (増刊号)B5判 240ページ前後
主な読者:
事業所給食、医療・シルバー施設、学校給食、日配弁当事業者、食品メーカー、卸業者、行政他。
発送:
メール便による配送
購読料:
1年=本体価格12,000円+税(送料込)