「蕎麦処 大戸屋」業態参入、自家製麺機で「店打ち蕎麦」提供、健康志向のユーザー狙い、ロードサイド中心に出店進める

蕎麦処 大戸屋「大戸屋の鶏つけ蕎麦(鶏あんかけ玉子とじ)」
蕎麦処 大戸屋「大戸屋の鶏つけ蕎麦(鶏あんかけ玉子とじ)」

「ごはん処 大戸屋」を展開する(株)大戸屋(蔵人賢樹社長)は蕎麦業態に参入し、「蕎麦処 大戸屋」を東京都西東京市(6月23日)、神奈川県相模原市(7月13日)に出店した。定食の「ごはん処」、惣菜小売の「おかず処」に続く第三の柱として育成していく考えだ。

7月12日には相模原市の淵野辺店で報道向け発表会を開催した。蔵人社長は出店の経緯について、「蕎麦業態は昭和40~50年代創業の個人店が多く、後継者問題が課題。一方、チェーン店は立ち食いが主流で、業態のリメイクが進んでいない。また、外食でも健康ニーズが高まっている。低GIで食物繊維やルチンが含まれる蕎麦は、現代病である肥満の解決につながる。蕎麦業態は今後も続いていくべきだと考え、参入を決めた」などと語った。

商品マーケティング本部の村田知史副本部長によると、店のメインターゲットは性別・年齢問わず健康志向のユーザーや近隣のファミリー層。現在出店している2店舗はともに郊外のロードサイド型で、今後も同様の立地に出店を進めていく方針だ。

店内の「製麺室」では毎日粉から蕎麦を打ち、茹でたてを提供する。配合は蕎麦粉6:小麦粉4の割合だという。「一番美味しい状態で提供するために自家製麺機を導入した」(村田副本部長)。

メニューは「つけ蕎麦」「まぜ蕎麦」が中心。さらに、大戸屋がアメリカ・ニューヨークで運営する「天婦羅まつ井」のノウハウを活かした天丼や天ぷらせいろ蕎麦を提供する。生蕎麦の持ち帰りも可能だ。

「大戸屋の鶏つけ蕎麦(鶏あんかけ玉子とじ)」は税込980円、「“まつ井”天丼」は税込1380円。鶏つけ蕎麦は親子丼の具材をイメージした一品。天ぷらは薄衣が特徴で、遠赤外線を使用した専用フライヤーで揚げる。その他、納豆やめかぶなどをトッピングした「ばくだんまぜ蕎麦」税込980円、「五穀米アイス」税込330円なども。

蕎麦処 大戸屋「“まつ井”天丼」
蕎麦処 大戸屋「“まつ井”天丼」

村田副本部長は「蕎麦は古くからある素材で、今後もなくなることはないと考えている。今回協力していただいた製粉企業も非常に積極的だった。原料は今のところ外国産を使用しているが、開発を進めていく中で、国産も視野に入れていきたい」などと展望を語った。また、西東京市に先月開業した店舗では「想定より多くの来客があり、高い評価をいただいている」とした。

〈米麦日報2023年7月14日付〉

媒体情報

米麦日報

米・精麦・小麦粉及び小麦粉二次加工製品の専門情報が詳細に分かる日刊紙

米麦日報

日本の主要食糧と言われるのが米と麦です。「米麦日報」は、この米・麦に関する専門情報を昭和34年(1959年)の創刊以来50年間、一貫して報じてきました。ともに、国家管理物資として長年、統制されてきました。近年、徐々に自由化への転換が図られ、そのつど規制する制度の変更が行われており、その内容をつぶさに、解説も交えて分かりやすく、かつ専門的に伝えております。このほか、米麦の需給、価格、市場の動向など、正確かつ迅速な報道に努めています。米麦業界における「クォリティペーパー」として信頼される専門日刊紙です。

創刊:
昭和34年(1959年)3月
発行:
昭和34年(1959年)3月
体裁:
A4判 11ページ
主な読者:
米穀卸・小売、産地JA県本部・経済連、製粉メーカー、小麦粉卸、パン・麺・菓子メーカー・卸、行政機関、商社、外食など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格29,106円(税込)6ヵ月=本体価格57,856円(税込)1年=本体価格112,028円(税込)