全農ラドファが東北工場竣工式、2024年1月本格稼働予定、年間製造能力は1620万食、輸出に向けた商品開発も

JA全農ラドファ・東北工場
JA全農ラドファ・東北工場

JA全農ラドファ(株)(宮城県加美町、風祭英二社長)は11月14日、新工場「東北工場」(色麻町)の竣工式を執り行った。

同社の現工場(四日市場)の製造能力は年間400万食(9~17時稼働ベース)の一方、東北工場は約4倍の1620万食となる。2024年1月に本格稼働予定で、将来的に製造を東北工場へ集約する。

竣工式には全農、宮城県本部、農林水産省、宮城県、色麻町、施工者(ヤンマーグリーンシステム(株)、(株)中西製作所)から来賓が参集した。神事は鹿島神社の千葉國彦宮司が執り行った。

左から、色麻町・早坂利悦町長、宮城県北部地方振興事務所・駒井達貴所長、農水省穀物課・佐藤夏人課長、風祭英二社長、加美よつば農協・工藤義也組合長、宮城県本部運営員会・佐野和夫会長、全農・高尾雅之常務
左から、色麻町・早坂利悦町長、宮城県北部地方振興事務所・駒井達貴所長、農水省穀物課・佐藤夏人課長、風祭英二社長、加美よつば農協・工藤義也組合長、宮城県本部運営員会・佐野和夫会長、全農・高尾雅之常務

東北工場は敷地面積1万7256平方メートル、建築面積3027.41平方メートル。炊飯設備はガス炊飯システムだ。農林水産省補助事業(2020年度産地パワーアップ事業)を利用している。製造能力1620万食を原料換算すると精米1600t・玄米1780t。

現工場は年間で約60品目を製造しているが、今後はさらに製造品目を拡大する予定。また、商品規格も現在の130~150gに加え、100g×2や300g・500g(業務用)などもラインナップする計画だ。

竣工式に先立って本紙・米麦日報の取材に応じた風祭社長は今後の展望について語った。

JA全農ラドファ・風祭英二社長
JA全農ラドファ・風祭英二社長

――2022年度の実績、2023年度の見込みは?

2022年度の製造実績は580万食で、売上高は4億円(2022年度から会計基準を収益認識基準に変更。従来会計基準での売上高は5億8000万円=前年度比+13.7%)となった。2023年度は620~630万食の製造を見込む。

――輸出拡大に向けた展望は?

2022年度までは年間400万食(9~17時稼働ベース)の製造能力をフル活用して580万tを製造し、拡大している国内需要に応えてきた。東北工場の竣工により輸出に向けた取り組みをスタートできる。JA全農インターナショナル(株)と連携し、輸出に向けた商品開発に着手したい。

――改めて全農ラドファのパックご飯の魅力とは?

当社が培ってきたガス直火炊き、シャリ切り、保存料不使用という技術の粋を集めて製造している。宮城米をはじめ全国の米を原料に使用して製品を製造しており、製造能力拡大を機に全国の皆様に召し上がっていただきたい。

〈米麦日報2023年11月16日付〉

媒体情報

米麦日報

米・精麦・小麦粉及び小麦粉二次加工製品の専門情報が詳細に分かる日刊紙

米麦日報

日本の主要食糧と言われるのが米と麦です。「米麦日報」は、この米・麦に関する専門情報を昭和34年(1959年)の創刊以来50年間、一貫して報じてきました。ともに、国家管理物資として長年、統制されてきました。近年、徐々に自由化への転換が図られ、そのつど規制する制度の変更が行われており、その内容をつぶさに、解説も交えて分かりやすく、かつ専門的に伝えております。このほか、米麦の需給、価格、市場の動向など、正確かつ迅速な報道に努めています。米麦業界における「クォリティペーパー」として信頼される専門日刊紙です。

創刊:
昭和34年(1959年)3月
発行:
昭和34年(1959年)3月
体裁:
A4判 11ページ
主な読者:
米穀卸・小売、産地JA県本部・経済連、製粉メーカー、小麦粉卸、パン・麺・菓子メーカー・卸、行政機関、商社、外食など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格29,106円(税込)6ヵ月=本体価格57,856円(税込)1年=本体価格112,028円(税込)