農水省「令和6年能登半島地震」における食料支援の対応状況、1月11日時点で飲食料約164万点及び無洗米5000kgを被災地へ、キッチンカーを利用して温かい食事の無償提供も

配送トラックへの物資積込み作業の様子(農水省提供、撮影日1月6日)
配送トラックへの物資積込み作業の様子(農水省提供、撮影日1月6日)

農林水産省は12日、被災地への食料支援について、食料約98万1794食(缶)、飲料64万9669本、乳児用ミルク5458点、無洗米5000kgを供給したことを発表した。これは1月2日から11日までの間に広域物資輸送拠点に供給したもの。集められた飲食料は関係省庁と連携し、被災地へ順次配送されている。

また、外食事業者の協力を得てキッチンカーを利用し、温かい食事の無償提供を開始したことも明らかにした。(牛丼1月11日~)

具体的には、「食料」合計で累計98万1794食(缶)。うち、パン19万6000食、パックご飯3万食、即席めん21万8480食、アルファ化米(五目ごはん、ドライカレー、チャーハン)7万3020食、レトルト食品(カレー、各煮物など)8万6778食、スープ春雨3万6000食、カップお汁粉4000食、ココア粉末8000点、介護食品3600食、ベビーフード3660食、栄養補助食品(ゼリー)7200食、ビスケット26000食、菓子2万6880食、缶詰(水産物、牛めしなど)26万2176缶。9日以降、スープ春雨やカップお汁粉、ココア粉末、ビスケット、菓子が加わっている。

「飲料」合計は累計64万9669本。うち、ミネラルウォーター41万7369本、機能性飲料20万6956本(各1本あたり500mlで換算)、野菜ジュース1万368本、茶1万4976本。「乳児用ミルク」合計は累計5458点。うち粉ミルク648点、液体ミルク4810点となっている。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税