北海道JA本別町、豆を使用した「まめまんま」ブランドで町おこし、大豆のおつまみなど展開

JA本別町「まめまんま」ブランド
JA本別町「まめまんま」ブランド

JA本別町(北海道中川郡)は、豆で町おこしをしており、一粒でも多く豆を食べて欲しいという思いから「まめまんま」ブランドを展開し、さまざまな豆の食べ方を提案している。いずれも本別町産の豆を使用している。

ブランドを立ち上げた経緯について、「本別町は生産側だ。食べる様子を見られない。だが、作れば消費者の反応が分かる」と語る。ブランド名は、豆をそのまま食べてほしいとの思いと、「まんま」(ご飯)を組み合わせたのが由来だ。

同ブランドのうち、「だいずくん」は、本別町の大豆を桜チップで燻製した商品だ。常温保存がきくため、持ち運びもできる。「常温保存ができるようにするためには、ある程度の塩分が必要になるため、味を決めるのに苦労した」と話す。おつまみ感覚で食べることを勧めており、「旅のお供にお酒を飲みながら楽しんでほしい」としている。

開発のヒントになったのは、ホタテの珍味だ。「豆は安価に見られがちだ」との課題を挙げ、ホタテの珍味のように、小容量でも高単価で販売できる商品を目指した。

味は、「醤油味」と「ブラックペッパー味」の2種を展開している。「醤油味」は、地元のしょうゆ屋のものを使っている。違う味も食べたいとの要望に応える形で「ブラックペッパー味」も追加した。

「焙煎大豆」、「焙煎黒豆」は、豆をコーヒー屋で焙煎した。食物繊維が豊富で、「だいずくん」の内容量30gで3.3gをさらに上回り、「焙煎大豆」の場合は100gあたり19.5g含む。

「大豆の洋風炊込みごはんの素」は、炊き込みご飯では珍しい洋風の味付けで、ピラフやパエリアをイメージしている。開発の際は、豆の量や、炊き込みご飯を炊いたときの味、色を工夫した。豆の他には、鶏肉やマッシュルームを入れた。

「畑のお肉のボロネーゼ」は、本別町産の大豆ミートを使用したほか、大豆、金時豆、黒豆が入っている。「大豆ミートは水を吸う上、豆自体の量も多い。大豆ミートの量の調整に苦労した」と振り返る。

〈大豆油糧日報2024年4月8日付〉

媒体情報

大豆油糧日報

大豆と油脂・大豆加工食品の動向を伝える日刊専門紙

大豆油糧日報

大豆から作られる食用油や、豆腐、納豆、みそ、しょうゆを始めとした日本の伝統食品は、毎日の食卓に欠かせないものです。「大豆油糧日報」では、発刊からおよそ半世紀にわたり、国内外の原料大豆の需給動向、また大豆加工食品の最新情報を伝え続けております。昨今の大豆を巡る情勢は、世界的な人口増大と経済成長、バイオ燃料の需要増大により、大きな変化を続けております。一方で、大豆に関する健康機能の研究も進み、国際的な関心も集めています。そうした情勢変化を読み解く、業界にとっての道標となることを、「大豆油糧日報」は目指しています。

創刊:
昭和33年(1958年)1月
発行:
昭和33年(1958年)1月
体裁:
A4判 7~11ページ
主な読者:
大豆卸、商社、食用油メーカー、大豆加工メーカー(豆腐、納豆、みそ、しょうゆなど)、関係団体、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格29,700円(税込)6ヵ月=本体価格59,044円(税込)1年=本体価格115,592円(税込)