UCCが家庭でのアイスコーヒーの淹れ方を紹介、実態調査では“ホットよりアイス”が約4割まで上昇

UCCのレギュラーコーヒーのアイスコーヒー製品
UCCのレギュラーコーヒーのアイスコーヒー製品

UCC上島珈琲は、レギュラーコーヒーのアイスコーヒーが市場に定着してきたことから、同社家庭用製品をつかったアイスコーヒーの作り方と楽しみ方の伝達に取り組んでいる。同社は5月22日に「本格アイスコーヒーの淹れ方&試飲会」を都内で開催し、水出しと急冷のおいしい作り方のコツを紹介した。

レギュラーコーヒー市場は、2019年から2023年までの5年間で年平均成長率6.6%の伸長を続けており、特にアイス市場はコロナ禍で大きく伸長したという。そこでアイスコーヒーの飲用実態調査をUCCが行ったところ、「ホットコーヒーよりアイスコーヒーを飲むことが多い」と答えた人が約4割、20代にいたっては過半数がアイスコーヒーの方が飲む機会が多いと答えたとする(調査期間:4月26日~5月1日、20-60代の男女600名、インターネット調査)。

このようにアイスコーヒーの需要が高まっている状況だが、自宅で作る人は少ない状況だ。同社マーケティング本部の田路将規氏は、「実態調査によれば、ホットを自分で淹れる人は約6割に対し、アイスは半分のわずか約3割にとどまった」とする。アイスコーヒーを自分で淹れない理由としては、1位が“面倒に感じる”(47.5%)、2位が“淹れ方がわからない”(34.8%)だったという。田路氏は、「やはりホットコーヒーではなくアイスコーヒーを淹れるとなると、急にハードルが高くなると感じる方が多くいらっしゃるようだ」と話した。

そこで、UCCは家庭でも簡単においしいアイスコーヒーを淹れられることを発信するため、「淹れ方&試飲会」を実施し、UCCコーヒーアカデミーの村田果穂講師が淹れ方のポイントを紹介した。

アイスコーヒーの作り方には、「水出し」と「急冷」があり、「水出し」はコーヒー本来の甘さとやわらかい口当たり、「急冷」は豊かな香りとクリアな味わいが特徴という。試飲会では、「ゴールドスペシャル」のコーヒーバッグ水出しアイスコーヒー(4P)と、アイスコーヒー(SAP280g)を使用して紹介された。

村田講師によると、おいしくするポイントについて、「水出し」は、常温の水を使うこと、コーヒーバッグをしっかりなじませること、冷蔵庫で保存すること。「急冷」は、コーヒーとお湯の割合は1:10にすること、かちわり氷を使うこと、抽出したらすぐ冷やすことだという。

村田講師は、「水出しタイプのコーヒーバッグを使用する時は、水を入れてからバッグをいれます。冷水でなく常温の水を使う方が成分が出やすいです。バッグがプカプカ浮いてしまうと成分が出にくいので、最初は少量の水で菜箸などを使ってなじませるとしっかり味わいが出ます。急冷の方は、氷をいれた容器に直接抽出した方が香りを逃がさないので、香り豊かな味わいになります」とした。

村田講師が水出し抽出のコツを紹介
村田講師が水出し抽出のコツを紹介

また、同社はカプセル式のコーヒーシステム「UCCドリップポッド」を展開しており、グラスに入れた氷にドリップするだけで、「急冷式」のアイスコーヒーが楽しめるという。「鑑定士の誇りアイスコーヒー」というアイス専用のカプセルもあるが、「モカ&キリマンジャロ」など、展開している12種類のコーヒーカプセルは、すべてアイスコーヒーとして楽しめるという。

村田講師はカプセル式のアイスコーヒーについて、「お湯の温度や注ぐ速度は、プロでも気を付けないとうまくできない。私も休みの日はそれほど気を使ってコーヒーを淹れていないので、カプセルの中身に合った温度とスピードで自動抽出してくれるなら良いと思うし、私も使っています」とした。

UCCは、何らかのハードルを感じ、自分自身でアイスコーヒーを作っていない人が多いことに着目した。そこで、一晩浸けるだけでできる「水出し」や、ホットでコーヒーを淹れる人は容器に氷をいれるだけでできる「急冷」、マシンとカプセルがあればすぐにできる「ドリップポット」を紹介し、コツをつかめばおいしくできることを訴求する。自宅でレギュラーコーヒーを使ったアイスコーヒーにいっそう親しんでもらう考えだ。