はなまるうどん「天ぷら定期券」9月28日先行発売、10月1日から35日間うどん1杯で「天ぷら」または「おでん」1品無料、期間中は何度でも使用可能、カレーやミニ丼、うどん弁当にも

はなまるうどん 「天ぷら定期券」イメージ
はなまるうどん 「天ぷら定期券」イメージ

吉野家ホールディングスのはなまるが展開する「はなまるうどん」は9月28日から、全国の「はなまるうどん」など各店舗でうどん1杯ごとに天ぷらまたはおでん1品が無料で楽しめる税込400円の「天ぷら定期券」を数量限定で発売する。

はなまるうどん 「天ぷら定期券」発売
はなまるうどん 「天ぷら定期券」発売

【関連記事】大戸屋「生さんまの炭火焼き」発売、“大戸屋の秋の名物”、根室・三陸の水揚げ港から産地直送で店舗に届け炭火で焼き上げて提供、2024年は2尾セットで販売

天ぷら定期券は発売する度に好評の「はなまる恒例」の商品。9月28日に先行販売を開始し、使用可能となるのは10月1日から11月4日の最大35日間。期間中は何回でも使用できる。

はなまるのうどんは1杯税込330円から、1杯ごとに税込120円から200円の天ぷらかおでん1品が無料となる。うどんのほかにもカレーライス単品、ミニ丼単品、うどん弁当も対象となり、様々な楽しみ方ができる。

さらに、家族や友人との複数人で利用時も、天ぷら定期券1枚で、1会計につき、うどんの杯数分の天ぷらが無料になるという。

〈1品無料対象の天ぷら・おでん〉

各価格税込表記。以下は、1品無料対象の天ぷら・おでんと各通常価格。一部店舗では価格が異なる。一部店舗では取り扱い商品が異なる。

天ぷらは、「大海老天」200円、「とり天」170円、「野菜かき揚げ」160円、「いか天」160円、「ちくわ磯辺揚げ」130円、「かぼちゃ天」150円、「北海道男爵のコロッケ」150円、「はなまる唐揚げ」140円、「うずらフライ」150円、「ごぼう天」130円、「ささみの大葉揚げ」180円、「れんこん天」170円。

はなまるうどん 1品無料の「天ぷら」イメージ
はなまるうどん 1品無料の「天ぷら」イメージ

おでんは、「大根」130円、「たまご」130円、「こんにゃく」120円、「牛すじ」180円、「白滝」120円、「ちくわ」130円、「厚揚げ」140円。

はなまるうどん 1品無料の「おでん」イメージ
はなまるうどん 1品無料の「おでん」イメージ

◆実施店舗など

実施店舗は、「はなまるうどん」のほか、「うまげな」「つるさく」「さぬき麺屋」「高松勅使」「東京肉芝」各店舗。

定期券利用のみ可能な店舗は、福岡空港国内ターミナルビル、ミーナ天神、福井四ツ居、福井開発、京都錦。

定期券未販売・利用不可店舗は、東京競馬場、さぬき麺市場イオンモール羽生、竹清アリオ倉敷、竹清ららぽーとEXPOCITY、竹清イオンモール境鉄砲町、竹清有明ガーデン、竹清LECT。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税