ドトールコーヒー「ふわりと香る桜フェア」開催、カフェラテ・ミルクレープ・バウムクーヘンやプレミアムローストコーヒーなどが桜フレーバーで登場

ドトールコーヒー「ふわりと香る桜フェア」開催
ドトールコーヒー「ふわりと香る桜フェア」開催

ドトールコーヒーが展開する「ドトールコーヒーショップ」は2月20日から、「ふわりと香る桜フェア」を実施する。

【関連記事】カルディ「さくらキャニスター缶」「さくらミニ缶」2025年も発売、立体感のある桜の花びらをデザイン、クッキーやキャンディ入り

ドトールコーヒーショップの定番メニューを春仕様にして提供するフェア。販売ラインナップは、「さくら香る カフェ・ラテ」「さくら香る ピーチティー」「さくら香るミルクレープ ~苺チョコレート~」

〈ドトールコーヒー「ふわりと香る桜フェア」メニュー(税込表記)〉

◆「さくら香る カフェ・ラテ (ホット・アイス)」Sサイズ530円~

淡い桜色の桜ミルクと、すっきりとした苦味のエスプレッソをあわせた春限定のドリンク。桜ソースとコンデンスミルクを加えた桜ミルクは、ほのかに桜が香るやさしい甘さに仕立てている。仕上げになめらかなホイップの上に桜パウダーをふりかけた。なお、一部店舗ではエスプレッソではなく濃度の高いコーヒーを使用する。

「さくら香る カフェ・ラテ (ホット・アイス)」
「さくら香る カフェ・ラテ (ホット・アイス)」

◆「さくら香る ピーチティー(アイスのみ)」550円

ドトールオリジナルのコク深いアイスティーに、桜ソースをあわせたドリンク。果肉入りの桃ソースで、爽やかな味わいと食感をプラスしている。

「さくら香る ピーチティー(アイスのみ)」
「さくら香る ピーチティー(アイスのみ)」

◆「さくら香るミルクレープ ~苺チョコレート~」520円

1枚1枚焼き上げた香ばしいクレープ生地に、なめらかなホイップクリームと苺のチョコレートをサンドした商品。トップは苺風味のナパージュでコーティングし、桜風味のホイップクリームとソースで華やかに仕上げている。上品な桜風味の香りと甘酸っぱい苺の味わいが特徴だという。

「さくら香るミルクレープ ~苺チョコレート~」
「さくら香るミルクレープ ~苺チョコレート~」

◆「もっちり桜どら焼き」280円

桜香るもっちり食感のどら焼き。きざんだ桜葉入りの餡を包んだ桜大福を、北海道小豆と一緒にサンドした。春の訪れを感じながら、桜のやさしい味わいを楽しめるという。

「もっちり桜どら焼き」
「もっちり桜どら焼き」

◆「しっとり桜バウムクーヘン」280円

北海道産生クリームを使用してやさしい甘さに仕上げた、しっとり食感のバウムクーヘン。桜の香りがふわっと香る、この時期だけの春の味わいだという。

「しっとり桜バウムクーヘン」
「しっとり桜バウムクーヘン」

◆「プレミアムローストコーヒー桜」

「コーヒー粉(200g)」1,280円と、「ドリップカフェ(5パック)」540円を販売する。生豆生産国はエチオピア、グアテマラほか。焙煎は中煎(ミディアムロースト)。

2018年の発売以来8年目となる“桜香る、春のコーヒー”を数量限定で販売する商品。エチオピア産のコーヒーをメインにブレンドし、桜チップで燻しながら焙煎。八重桜の花と大島桜の葉から作った桜パウダーを合わせた。

春風のように華やかな桜の香りがふんわり香る、優しい甘味に仕上げている。ドトール独自のブレンディング技術によって仕上げた春限定のコーヒーは、そのままではもちろん、砂糖を入れるとさらに鮮やかな香りを感じられるという。

「プレミアムローストコーヒー桜」
「プレミアムローストコーヒー桜」

◆「ふんわり桜カステラ ~桜はちみつ使用~」5切れ入り730円

桜の花から採蜜された国産の桜はちみつを使用した、長﨑堂の数量限定カステラ。創業から100年以上の歴史ある「長﨑堂(大阪心斎橋)」は、厳選された素材を用い、卵や砂糖、小麦、それぞれの素材のもつ本来の力を活かす方法でカステラを作っている。

桜が咲いている季節にしか採蜜できない桜はちみつを使用しており、食感しっとり、ふんわり春を感じる桜カステラは、細かく刻んで混ぜ込んだ、塩漬けの桜葉(国産)が味のアクセント。風味豊かな春を味わうカステラに仕上げているという。

「ふんわり桜カステラ ~桜はちみつ使用~」
「ふんわり桜カステラ ~桜はちみつ使用~」
「ふんわり桜カステラ ~桜はちみつ使用~」
「ふんわり桜カステラ ~桜はちみつ使用~」

◆「プレミアムローストコーヒー桜(コーヒー粉)&ふんわり桜カステラ ~桜はちみつ使用~セット」1,960円

◆「プレミアムローストコーヒー桜(ドリップカフェ)&ふんわり桜カステラ ~桜はちみつ使用~セット」1,220円

「プレミアムローストコーヒー桜」と「ふんわり桜カステラ ~桜はちみつ使用~」のセット商品。単品で購入するよりもそれぞれ50円値引きで販売する。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税