セブンがMLBと2027年までの複数年でパートナーシップ契約、ドジャースVSカブスの開幕戦チケットなど当たるキャンペーン実施

セブンイレブン会見 イチロー氏
セブンイレブン会見 イチロー氏

セブン‐イレブン・ジャパンはこのほど、メジャーリーグベースボール(MLB)とのパートナーシップ契約を締結し、3月18~19日、東京ドームで開催される2025年シーズンの開幕戦となるロサンゼルス・ドジャース対シカゴ・カブスの2025MLB Tokyo Series presented by Guggenheimのオフィシャルスポンサーとして3月1日から、キャンペーン等を実施する。2月7日、都内で先ごろ日本人初のアメリカ野球殿堂入りを果たしたイチロー氏をゲストに招き、記者発表会を開いた。(イチロー氏は、2023年にセブンイレブン50周年アンバサダーに就任)

セブンイレブン会見 イチロー氏と岡嶋則幸執行役員マーケティング本部長
セブンイレブン会見 イチロー氏と岡嶋則幸執行役員マーケティング本部長

【関連記事】セブンイレブン『韓国メニュー』全10品、新登場「タッカンマリ風 鶏の韓国うどん」など、2月11日から順次発売

セブン‐イレブン・ジャパンの岡嶋則幸執行役員マーケティング本部長がMLBとのパートナーシップ契約内容を説明。同契約は今春のキャンペーンのみではなく、2027年までの複数年契約で、中長期的に連携し、MLBを身近に楽しんでもらえる施策を検討している。2025年は3月からのキャンペーンのほか、オールスターゲームやワールドシリーズ等の際に盛り上げる施策など、年間を通じたプロモーション施策を実施する考え。

〈観戦チケットや限定グッズが当たるキャンペーン展開〉

今春の「メジャーリーグ開幕戦キャンペーン」では、まず第1弾として3月1日~10日、商品を購入してシリアルを集めて応募すると開幕戦「ドジャースVSカブス」(3月18・19日)の観戦チケットが計50人に、オープン戦「読売ジャイアンツ/阪神タイガースVSドジャース/カブス」(3月15日・16日)の観戦チケットが計100人に当たるほか、限定グッズなどが当たるキャンペーンを実施する。

セブンイレブン メジャーリーグ開幕戦「シカゴ・カブスVSロサンゼルス・ドジャース」観戦チケット等が当たる!!
セブンイレブン メジャーリーグ開幕戦「シカゴ・カブスVSロサンゼルス・ドジャース」観戦チケット等が当たる!!

第2弾として、3月1日~20日、MLB応援チキンセットとしてななチキ、揚げ鶏など4個セットで通常価格税込963円相当を756円で販売し、数量限定でMLBロゴ入りボックスももらえるキャンペーンを実施。

さらに第3弾(3月11日~20日)・第4弾(3月21日~31日)としておにぎり・寿司を一度に2個買うとメジャーリーグ開幕戦限定グッズ(ステッカー・コースター)をもらえるキャンペーンを実施する。

岡嶋本部長は「MLBはイチローさんが行ったときもだが、最近ではさらに多くの日本人が活躍し、シーズン中は本当にワクワク・ドキドキするようなプレーで日本人に夢と希望を与えてくれている。今回、MLBとご一緒することで多くのお客様に楽しさを提供したいと考えお取り組みのお声がけをさせていただいた」など話した。

今回のキャンペーンについては「残念ながら観戦チケットに外れてしまった方も、19時からのプレイボールなのでご自宅でチキンセットを手に開幕戦の盛り上がりを楽しんでもらいたい」とした。

〈イチロー氏「日本人メジャーリーガーだけでなく、アメリカの選手たちの真剣勝負のメジャーリーグの試合を楽しんでいただきたい」〉

イチロー氏は「今回はワールドチャンピオンのドジャースを日本で間近に見られるというなかなかない貴重な機会。そこにもちろんドジャースの大谷(翔平)選手、山本(由伸)選手、佐々木(朗希)選手、カブスの鈴木(誠也)選手、今永(昇太)選手がいて、それぞれストーリーがある。そして日本のファンの皆さんに日本人メジャーリーガーだけでなく、アメリカの選手たちの真剣勝負のメジャーリーグの試合を楽しんでいただきたい」など話した。

また、イチロー氏は野球殿堂入りの投票で99.7%の得票を得ながら1票だけ逃し満票とならなかったことに触れ、「僕が大事にしていることの一つに人は完全にはなれないということがある。完全を目指して努力しても不完全で、そしてまた努力する。それを改めて知らせてくれた。満票だったら“おめでとう、すごいね、以上。”になってしまうから僕にとっては完璧な結果」と振り返った。

なお、イチロー氏は2023年の同社50周年に際し50周年アンバサダーに就任し、セブン‐イレブンのこれまでの軌跡や、今後目指す姿として定めた「明日の笑顔を 共に創る」を実現するために、健康・地球・環境・人材の4つのビジョンを通してさまざまな取組みに参加。現在も同社が取り組むさまざまな活動を発信する動画への出演などしている。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税