ローソン、ホットミルクを注いで仕上げる「キャラメルフラッペ」「ストロベリーフラッペ」4月22日発売

ローソン「キャラメルフラッペ」「ストロベリーフラッペ」
ローソン「キャラメルフラッペ」「ストロベリーフラッペ」

ローソンは4月22日、フローズンドリンク「キャラメルフラッペ」と「ストロベリーフラッペ」(各税込380円)を発売する。

全国の「マチカフェ」展開店舗(約13,800店)で取り扱う。冷凍状態で販売されており、購入後にコーヒーマシンでホットミルクを注ぎ、かき混ぜて食べる商品となっている。

【あわせて読みたい】ファミマ『ハムサンドまつり』開催、リニューアルした「ハム」使用のサンドイッチ5品を順次発売

◆キャラメルフラッペ

キャラメルソースの上に、焦がしキャラメルを使ったみぞれとアイスをのせ、砕いたアーモンドをトッピング。焦がしキャラメルに加えたコーヒーの風味が、キャラメルのコクを引き立たせるという。

ローソン「キャラメルフラッペ」
ローソン「キャラメルフラッペ」

◆ストロベリーフラッペ

いちごソースの上に、みぞれとアイスをのせ、飲みやすいサイズにカットされた冷凍ストロベリーをトッピング。いちごの果汁と果肉を約30%使用。

ローソン「ストロベリーフラッペ」
ローソン「ストロベリーフラッペ」

【あわせて読みたい】セブンイレブン、ホイップクリームを増量した「たっぷりホイップのダブルシュー」リニューアル発売、たくさん食べてもくどくないクリームを追求、シュー生地も改良

ローソンでは、2011年に電子レンジで温めるフローズンドリンクを発売。これまでに、ラムネ、マンゴー、抹茶、アサイーなど約30種類のフレーバーを販売し、20代~50代の女性を中心に好評を博した。今回の2品は、店内淹れたてコーヒーサービス「MACHI café(マチカフェ)」で使っている生乳100%のホットミルク(生乳は加熱加工している)を注いで、かき混ぜて食べる仕様。気温が上昇する4月から冷たいドリンクへのニーズが高まり、2024年4月の「マチカフェ」のアイスメニューの販売数は、3月に比べて約2倍に伸長したとする。

〈4月8日から「アイスほうじ茶ラテ」も販売中〉

なお、ローソンの「マチカフェ」では、4月8日に「アイスほうじ茶ラテ」を発売した。力強い「直火焙煎」と甘く香ばしい「石焼砂焙煎」のダブル焙煎で仕上げたほうじ茶を使っている。やさしい甘さの“素焚糖”を使い、甘さ控えめに仕上げた。税込260円。

ローソン「アイスほうじ茶ラテ」
ローソン「アイスほうじ茶ラテ」

【あわせて読みたい】ファミマ「チーズスイーツだらけ!」フェア開催、「ふわしゅわ半熟スフレ」やケーキ・エクレア・タルト・アイスなど販売

■ローソン 公式サイト

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円