ローソン、値下げ&増量した「たまごサンド」「ハムたまごBOX」発売、たまごサラダを2割増やしそれぞれ21円・11円値下げ

ローソン「たまごサンド」商品イメージ画像
ローソン「たまごサンド」商品イメージ画像

ローソンは4月22日、定番サンドイッチ「たまごサンド」「ハムたまごBOX」を、従来品と比較して具材のたまごサラダを約2割増やし、価格を下げて発売する。

「たまごサンド」は、従来品から21円値下げした279円に、「ハムたまごBOX」は同11円値下げした354円(各税込)で販売。

これまで複数のサンドイッチに使っていた、たまごサラダの種類を統一したほか、原材料自体も見直すことで実現したという。たまごサンドは、たまごの風味をアップさせ、たまご感をより楽しめる味わいにリニューアルを行った。

【あわせて読みたい】ファミマ『ハムサンドまつり』開催、リニューアルした「ハム」使用のサンドイッチ5品を順次発売

〈ローソン「たまごサンド」「ハムたまごBOX」値下げ&増量〉

ローソンによれば、サンドイッチの好きな具材ランキングで「たまご」は1位(出典:ナビット)。また、日本のたまごサンドは、柔らかくしっとりとしたパンの食感と、具材のたまごサラダのクリーミーな味わいが特徴で、近年では訪日外国人にも人気だという。実際に、インバウンド需要の高い空港内のローソン店舗での「たまごサンド」の販売数は、全国平均と比較して約14倍だとする(期間:2025年1月~3月の3カ月)。

◆たまごサンド(税込279円)

具材のたまごサラダを増量したうえで、従来品から21円値下げし、リニューアルを行った。従来品より酸味をやわらげ、たまごの風味をより感じられる「たまごサラダ」に変更した。食べたときの口当たりがソフトになるよう、パン生地の配合も見直している。

ローソン「たまごサンド」商品イメージ画像
ローソン「たまごサンド」商品イメージ画像

【あわせて読みたい】セブンイレブン、ホイップクリームを増量した「たっぷりホイップのダブルシュー」リニューアル発売、たくさん食べてもくどくないクリームを追求、シュー生地も改良

◆ハムたまごBOX(税込354円)

たまごサンド、レタスハムサンドの2種類を楽しむことができる、1口サイズのサンドイッチ。従来品よりも具材のたまごサラダ、レタスを増量したうえで、11円値下げしてリニューアルした。パン生地の配合も見直し、食べたときの口当たりがソフトになるようこだわった。

「ハムたまごBOX」は次の地域では販売しない。販売対象外=中部地区の愛知県、静岡県、岐阜県、三重県(一部店舗を除く)、富山県、石川県、福井県(一部店舗を除く)。

ローソン「ハムたまごBOX」商品イメージ画像
ローソン「ハムたまごBOX」商品イメージ画像

昨今、原材料や容器・包材の価格高騰、輸送コストの上昇などにより商品の値上げが続いており、ローソンでも一部商品の値上げを余儀なくされている。

ローソンは「物価高の中でも、定番商品をお求めやすい価格で楽しんでいただきたいという思いから、今回発売する2品において、これまで複数のサンドイッチに使用していたたまごサラダの種類を統一し原材料自体も見直すことで、原材料の調達コストを抑え、具材の増量、値下げが可能になりました」とする。

【あわせて読みたい】ローソン、ホットミルクを注いで仕上げる「キャラメルフラッペ」「ストロベリーフラッペ」4月22日発売

■ローソン 公式サイト

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円