アサヒ飲料、大分県別府市と炭酸研究で包括連携協定、入浴と炭酸水飲用通じ健康課題の解決図る

(左から)別府市の長野恭紘市長、アサヒ飲料研究開発本部安部寛本部長
(左から)別府市の長野恭紘市長、アサヒ飲料研究開発本部安部寛本部長

アサヒ飲料は11月27日、温泉の源泉数・湧出量が日本最大である大分県別府市と、健康増進を目的とした包括連携協定を締結した。

今回、連携事業の第1弾として、温泉入浴環境が暑熱環境にあることから、入浴後の強炭酸水の飲用が市民の心身の爽快感や気分の改善に寄与するかについて、血圧測定やアンケート調査などで検証する。また、強炭酸水の日常的な飲用が食生活や健康意識の改善に寄与するかについても検証するという。

今後、両者は、ラッピング自販機などの健康啓発PRや、別府市が推進しているワーケーションのシーンで強炭酸水の飲用機会を提供するなど、さまざまな取り組みを検討しているという。強炭酸水の効果と別府市の健康・観光課題をかけ合わせた事業展開を通じて、別府市の地方創生の推進や、市の掲げる「新湯治・ウェルネスツーリズム」構想の実現を目指す考えだ。

アサヒ飲料は近年、炭酸水に関する研究にも注力してきた。筑波大学との共同研究では、「夏季などの温熱環境下で強炭酸水を飲用すると、水を飲用した場合より中大脳動脈の平均血流速度が上昇し、気分の改善や眠気の減少に効果があることを確認した」と、同社ホームページで公表している。

別府市は、「新湯治・ウェルネスツーリズム」を掲げ、温泉地と自然、歴史・文化、食などの地域資源を組み合わせ、「医療・美容・健康」をテーマとして特別な体験ができる「コト」を主眼とした「新たな観光のかたち」を目指している。

別府市×アサヒ飲料プロジェクトについて
別府市×アサヒ飲料プロジェクトについて
媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税