コーヒーでSDGs学ぶ、鎌倉で親子体験セミナーを開催/UCC上島珈琲

SDGsイベントでコーヒー豆を挽く様子
SDGsイベントでコーヒー豆を挽く様子

UCC上島珈琲は12月17日、鎌倉エフエム放送が主催したイベント「しごとてんmini」内で、小学校高学年に向けたセミナー「コーヒーとSDGs for キッズ」を実施した。

同セミナーには14組の親子が参加した。コーヒーの基本的な知識に関するクイズや、実際にコーヒー豆を触り、コーヒーミルで挽くなどの体験学習でコーヒーの知識を深めた。その後、地球温暖化により将来コーヒーが飲用できなくなる可能性もあることが紹介され、参加者は使用したコーヒー豆を再利用する方法など、環境保護につながる身近な取り組みを学んだ。

講師を務めたUCCホールディングス社サステナビリティ推進室の願能千瑛係長は、「今回のセミナーの内容を、子どもたちがご家族と話したり、日常生活でSDGsを意識する手助けになればうれしい」と語った。

また、セミナーでは、UCCがコーヒー生産国のエチオピアとルワンダに対し行っている活動についても紹介した。エチオピアでは、2011年に森林保全プロジェクトを開始している。森林保護区「ベレテ・ゲラ」に育つ野生のコーヒーに着目し、それまで森の木を伐採し生計を立てていた住人に、コーヒーの生産技術を伝えることで森林伐採を抑えたという。なお、UCCは日本で初めてベレテ・ゲラ産のコーヒーを製品化している。

ルワンダでは、2012年から「一村一品運動」、2019年から取水場づくりを行っている。「一村一品運動」は、1つの村につき1つの特産品をつくり、村の住人の生活をより豊かにする活動だという。UCCの社員が直接ルワンダの村を訪問し、コーヒーを育てるための知識や技術を教えることで、味と品質の良いコーヒーの生産が可能になったという。なお、取水場は2021年に5つ完成し、約2万世帯12万人が清潔な水を利用できるようになった。セミナーでは、ルワンダ住人からのビデオメッセージが流された。

鎌倉エフエムの小松あかりプロデューサーは、今回のセミナーを開催したねらいについて次のように語る。「食べ物は万国共通なので、そういった切り口から子どもたちに社会課題や取り組みを意識してもらいたい」。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税