ペットボトルでフラッペ?「クラフトボス」が“凍らせて飲む” 「凍らせてラテ・フラッペ」新提案/サントリー食品

「クラフトボス 凍らせてラテ・フラッペ」
「クラフトボス 凍らせてラテ・フラッペ」

サントリー食品インターナショナルは4月8日、「クラフトボス」コーヒーシリーズとして初めて、凍らせて楽しむフラッペタイプの新商品「クラフトボス 凍らせてラテ・フラッペ」(440mlPET、税別220円)を発売する。3月25日に発表した。凍らせてから飲む“デザート感覚”の新提案で、「クラフトボス」が新たな楽しみ方を打ち出す。

同商品は冷凍庫で凍らせてから、周りが溶け始めたタイミングでボトルをシェイクすることで、シャリシャリとしたフラッペ特有の食感と、ラテの甘さが手軽に楽しめる点が特徴。ペットボトル入りで再栓可能なため、家庭や職場などでも“ご褒美感”のある一杯を気軽に味わえる。

「クラフトボス 凍らせてラテ・フラッペ」のおいしい飲み方(サントリー食品提供)
「クラフトボス 凍らせてラテ・フラッペ」のおいしい飲み方(サントリー食品提供)

飲み方の流れは、「冷凍庫で凍らせる → 周囲が少し溶けたらシェイク → “シャカシャカ”音がしたら飲み頃」とシンプルで、直感的に楽しめる設計になっている。

同社は「より手軽に、便利に、フラッペを楽しんでほしい」という開発の想いのもと、中味設計を工夫。通常の飲料に比べて凍結温度を低く設定することで、冷凍庫で凍らせやすく、解凍時にはなめらかなシャーベット状の仕上がりになり、飲み始めから終わりまで味わいが均一になるよう調整されている。振ることで中身が混ざり、最後までなめらかな口当たりを保つという。

パッケージには、グラスに注いだようなシズル感のあるデザインを採用。甘く涼しげなフラッペの味わいを視覚的にも想起できるよう工夫されている。

「クラフトボス」ブランドはこれまで、“働く人”に向けたペットボトルコーヒーとして拡大してきた。今回のフラッペは、“甘さ”と“冷たさ”を両立させた新しいポジションの商品。多様な働き方や生活スタイルに寄り添うブランドとして、今後も新たな選択肢を提案していく考えだ。

これまで冷凍して楽しむペットボトル飲料は、主に止渇飲料のスポーツドリンクやフレーバーウォーター、茶系飲料などが多かった。今回、嗜好系のコーヒーカテゴリーから新たな提案がなされたことにより、他社の動向にも注目が集まりそうだ。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円