イトーヨーカドー溝ノ口店で「マヨネーズボトル水平リサイクル」実現へ向け実証実験、家庭での使用済み「マヨネーズボトル」を回収、キユーピーや味の素らが協業

マヨネーズボトルの水平リサイクル 回収ボックスイメージ
マヨネーズボトルの水平リサイクル 回収ボックスイメージ

イトーヨーカ堂は7月1日から、実証実験としてマヨネーズボトルの水平リサイクルに向けイトーヨーカドー溝ノ口店(川崎市高津区)で使用済みマヨネーズボトルの回収を開始する。

マヨネーズボトルの水平リサイクル イメージ
マヨネーズボトルの水平リサイクル イメージ

【関連記事】【新店レポート】ヤオコー武蔵浦和店、駅直結複合施設の核店舗として開店、浦和エリアでドミナント深耕

実証実験は、セブン&アイ・ホールディングスが参画しているクリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(官民連携プラットフォーム)、キユーピー、味の素、アミタホールディングス、川崎市と協業して、マヨネーズボトルの水平リサイクル実現に向けて必要な技術の確立と仕組みの構築を目指す取り組み。

〈マヨネーズボトル回収概要〉

回収対象は、家庭での使用済みのマヨネーズボトルで、 マヨネーズ(JAS規格)以外の半固体状ドレッシングなどのボトルも対象となる。「キユーピーハーフ」「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット」など。

実施期間は、7月1日から2025年6月30日まで。

回収方法は、〈1〉フタとシールをはがす〈2〉水を1/3入れて、振って洗う〈3〉ハサミで半分に切り、スポンジで洗う〈4〉乾燥させ、マヨネーズボトルのみ回収ボックスに入れる――。

マヨネーズボトルの水平リサイクル 対象商品一例
マヨネーズボトルの水平リサイクル 対象商品一例

◆マヨネーズボトル水平リサイクルへの取組み

マヨネーズボトルのリサイクルについては、使用済みPETボトルのような水平リサイクルの仕組みが社会的に実装されていない。

日頃から地域と一緒にリサイクル活動の啓発・推進に取り組んでいるイトーヨーカドーの店頭で回収を行うことにより、マヨネーズボトルの水平リサイクルの実現性を探っていく。

マヨネーズボトルの水平リサイクル イメージ
マヨネーズボトルの水平リサイクル イメージ

取り組みでは、素材・設計上、水平リサイクルの可能性がある使用済みマヨネーズボトルの回収を通じて、回収量や回収効率等を検証していく。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税