セブンイレブン、新シリーズ『わたしの白いコッペ』発売、しっとりふんわり食感の白焼きコッペパン、具材は「カフェラテクリーム」「たまごサラダ」の2種

セブンイレブン「わたしの白いコッペ カフェラテクリーム」
セブンイレブン「わたしの白いコッペ カフェラテクリーム」

セブン-イレブン・ジャパンは4月8日から、全国の「セブン-イレブン」で、パンの新シリーズ『わたしの白いコッペ』を順次発売する。

しっとり・ふんわりのやさしい食感を追求した、白焼きのコッペパン。味は「カフェラテクリーム」と「たまごサラダ」の2種類。価格は各税込149円。

【あわせて読みたい】セブン「世界ごはん万博」4月1日開催、中国・ベトナム・アメリカのアレンジメニューを多数用意

〈新シリーズ『わたしの白いコッペ』2品〉

〈1〉わたしの白いコッペ カフェラテクリーム(税込149.04円)
沖縄県除く全国で、4月8日から順次発売。

〈2〉わたしの白いコッペ たまごサラダ(税込149.04円)
沖縄県除く全国で、4月8日から順次発売。ただし、九州では先行販売している。

セブンイレブン『わたしの白いコッペ』カフェラテクリーム、たまごサラダ
セブンイレブン『わたしの白いコッペ』カフェラテクリーム、たまごサラダ

今回発売する『わたしの白いコッペ』は、今パン市場で支持を集めているという「しっとりふんわり食感」の実現にこだわった。パン作りに向いている特別な国産小麦を、セブンイレブンのパン用に独自の分量で配合したものを使用。食感と口どけを楽しめるよう、白くやわらかく焼き上げている。

中に挟む具材には、ふんわり軽い「カフェラテクリーム」と、幅広い層に人気の「たまごサラダ」を選定。小麦粉のやさしい甘さを感じてもらうため、挟む具材はあえてシンプルなものにこだわったという。

商品名には、「“わたしの”お気に入りになってほしい、毎日食べたいと思うような愛着のある商品になってほしい」という想いが込められている。

【あわせて読みたい】ローソン「具!おにぎり」丼(どんぶり)テーマ新商品発売、「まるでまぐろたたき丼とろたく風」「まるでチキン南蛮丼」登場

◆わたしの白いコッペ カフェラテクリーム

ふんわりとした白いコッペパンに、“まろやかで軽い食感”のカフェラテクリームを挟んだ。ほろ苦いコーヒーと、ミルクの風味が感じられるクリームを組み合わせ、何度でも食べたくなる味わいに仕上げたという。

セブンイレブン「わたしの白いコッペ カフェラテクリーム」
セブンイレブン「わたしの白いコッペ カフェラテクリーム」

◆わたしの白いコッペ たまごサラダ

しっとりふんわり食感の白いコッペパンで、たまごのコクが楽しめる「たまごサラダ」を挟んだ。惣菜パンはパンの市場でも伸長しており、「たまごサラダ」は商品開発時の社内アンケートでも最も人気があったという。

セブンイレブン「わたしの白いコッペ たまごサラダ」
セブンイレブン「わたしの白いコッペ たまごサラダ」

【あわせて読みたい】ファミマ「ハインツ」コラボ商品発売、「デミグラスソースのオムライスおむすび」「ピザサンド トマトケチャップ&あらびきポークウインナー」など全5品

■セブンイレブン 公式サイト

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円