介護食のUDF生産量が約2.5倍に/2019年ユニバーサルデザインフード生産統計
「UDF(ユニバーサルデザインフード)」は、日本介護食品協議会が制定した規格。適合した商品には「かたさ」や「粘度」の規格で分類された4つの区分(「容易にかめる(区分1)」「歯ぐきでつぶせる(区分2)」「舌でつぶせる(区分3)」「かまなくてよい(区分4)」)と、とろみ調整食品を示す「とろみ調整」に分けられる。
UDF製品の登録数は、昨年から114品減り、1,989品目となった。調査開始以来初の減少となったが、これは昨年度導入の「UDF申請登録管理システム」により、終売品の整理をまとめて行った影響と、協会は分析する。
区分別の集計(市販用・業務用合計)では、「容易にかめる(区分1)」の生産量は同469.1%増の3万5,664トン、生産額は同201.9%増の160億2,600万円だった。「歯ぐきでつぶせる(区分2)」の生産量は同119.2%増の6,294トン、生産額は同73.4%増の46億3,100万円だった。
「舌でつぶせる(区分3)」の生産量は同7.4%増の8,515トン、生産額は同8.8%増の90億2,500万円だった。「かまなくてよい(区分4)」の生産量は同14.7%増の4,050トン、生産額は17.7%増の43億2,100万円だった。「とろみ調整食品」の生産量は同8%増の3,864トン、生産額は同4.1%増の90億4,000万円だった。
「容易にかめる(区分1)」で市販用UDFに食パン製品などが新たに登録されて増加した。「歯ぐきでつぶせる(区分2)」では、業務用で介護食品として活用実績のある製品がUDFを取得し、大幅に伸長した。
また、「かまなくてよい(区分4)」も好調に推移している。在宅でのミキサーやペースト食の調理は、介護者の負担軽減の観点から積極的な活用が見られた。新製品の投入など製品提案も盛んになっている。
タイプ別では「冷凍タイプ」は、生産量が同44%増の1万6,887トン、生産額は同28%増の149億300万円だった。「歯ぐきでつぶせる(区分2)」の増加が影響した。冷凍タイプは利用の多くが施設や病院給食などで利用されており、業務用の比率が99%以上となっている。
「乾燥タイプ」(とろみ調整食品や加水して成型する粉末製品を含む)は生産量が同8.1%増の3,899トン、生産額は同6.6%増の93億4,700万円だった。
「常温タイプ」は同325.4%増の3万7,601トン、生産額は同128.7%増の187億9,300万円だった。「容易にかめる(区分1)」の増加に起因して伸長した。
〈冷食日報2020年6月3日付〉
ユニバーサルデザインフード生産量・生産額の推移