ニチワ電機・西氏、早朝出勤・残業を削減するニュークックチルシステムを「フード&ケータリングショー」のセミナーで解説

病院・介護施設・給食・ホテル旅館の関係者が参加したニチワ電機セミナー
病院・介護施設・給食・ホテル旅館の関係者が参加したニチワ電機セミナー

ニチワ電機(株)は2月16日、東京ビッグサイトで開かれたフード・ケータリングショーで「厨房の早朝出勤・残業を大幅削減!新調理システムとニュークックチルシステム」をテーマにセミナーを行った。専務取締役の西耕平氏は、病院・介護施設、外食全般の経営層、管理栄養士、調理師ら約200名に、深刻な人手不足に対応するための厨房改革とそれを実現するニュークックチルシステムのメリットを紹介した。

西氏は、「厨房には、人、時間、電気、ガス、炭、水、食材、調味料、食油、洗剤、消毒液の11種類の消費がある。これらのほとんどは調理における温度と時間によって消費されるので、同じ温度帯の調理ならば同時にできないか、あるいは、人がいないからこそ調理工程を前倒しして計画調理ができないか、完全調理済食品を導入した方がいいのではないかといった発想が不可欠になる。深刻な人手不足の時代だからこそ、鍋・釜からスチームコンベクションオーブン、そしてスチコン式の再加熱機器を加えて、生産性を向上しなくてはいけない。新調理システムにより温度と時間の管理をしっかりと行い、厨房内作業の集約と自動化を採用しなくてはこれからの人手不足の事態を乗り越えられない」と警鐘を鳴らした。

西氏は【図】を示し、機器の導入によって、いかに加熱調理が効率化でき、省スペース・省エネ・省人化を図れるかを説明した。

計画的盛り付けと再加熱によるニュークックチルシステム(【図】機器導入による加熱調理の集約)
計画的盛り付けと再加熱によるニュークックチルシステム(【図】機器導入による加熱調理の集約)

古くより使われて来た鍋・釜調理では、10種類の温度帯の加熱調理を管理しなくてはならず、それぞれに人手が必要だが、スチームコンベクションオーブンだと、焼く、炒める/揚げる、煮る、蒸す/湯がくと4種類の温度帯にまとめて同時調理が可能。さらに、再加熱カートやリヒートウォーマーキャビネットなどの再加熱調理機器を使いニュークックチルシステムを導入すれば、温度帯を1種類にまとめることができ、さらなる厨房作業の省人化が実現できるという。

西氏は「病院・高齢者施設、ホテル旅館では、朝や土日は特に人が集まらずお困りの施設が多いだろう。ニュークックチルシステムを導入して翌日の朝食は前日の夕刻に盛り付けて、翌朝まで冷蔵保存され、朝食8時提供とすると、冷蔵から全自動で7時前には再加熱を開始し8時前には再加熱が終了するので、朝の出勤は7時平均が実現」と早朝出勤を削減するメリットを説明した。「このような仕組みの導入施設が増えると、早朝5時出勤の現場ではさらに人が集まらなくなる。これが、人手不足がさらに深刻になる理由だ。平成時代では、スチームコンベクションオーブンや計画調理された完全調理済食品を導入し都度の盛付で対応できたが、これからは日勤時間帯内での計画的盛り付けを実施する必要性がある。ポイントは、計画的盛り付けと再加熱によるニュークックチルシステムである」と語った。

病院・高齢者施設の省人化に貢献するニュークックチルシステム対応機器として紹介したのが、スチコン式再加熱カートとスチコン式リヒートウォーマーキャビネットである。両機器の特徴は次の3点。1つ目は再加熱自動予約運転。1週間分の朝食・昼食・夕食の自動運転が可能である。2つ目はAI自動補正機能。AIが過加熱や未加熱を防ぎ、しっとりとした美味しい再加熱を実現する。ごはん、パン、麺、目玉焼きなど再加熱が難しい食品まで研究開発し誕生したという。3つ目は自動記録機能。冷蔵から再加熱から保温まで各工程の温度帯を自動記録するのでHACCP運用上にも貢献する。

西氏は、200床規模厨房施設において、〈1〉クックサーブ(加熱調理後すぐに提供する調理方式)〈2〉クックチル(加熱調理した料理を冷蔵保存して、食事提供のタイミングで再加熱後都度盛付ける方式)〈3〉ニュークックチル(加熱調理した料理を計画的盛付け後、冷蔵保管し提供のタイミングで再加熱する方式)のパターン別コスト比較を示し、〈1〉から〈2〉、〈2〉から〈3〉と進むにつれて、大幅に作業時間が削減でき、厨房運用の省人化が実現できることを分かりやすく解説した。

その上で「今までの医療・福祉の給食部門の労働環境は他産業に比べて過酷である。この状況を変えなくてはいけない。ニュークックチルシステムは労働条件改善に貢献できる仕組みである。栄養部門の働き方改革が可能になり、早朝出勤を無くし、平均残業時間の軽減や有給消化率のアップ、離職率の低減につながる。また、温度と時間の管理で調理作業を集約すれば、水道・光熱費が減り、省スペース・省人化も図れて、まさに持続可能な環境が生まれる。未曾有の人手不足の時代に生き残るためにニュークックチルシステムで厨房の再構築を検討して欲しい」と呼びかけた。

媒体情報

月刊 メニューアイディア

日本で唯一、栄養士・調理師必読の全給食業態向け総合月刊誌

月刊 メニューアイディア

学校給食、事業所給食(社員食堂や工場食堂など)、メディカル給食(病院や介護施設など)など各種給食業態で活躍する方々に向けた応援団誌です。
毎月、給食業界の活性化につながる最新情報と給食企業の多彩な取り組みを特集で紹介しています。栄養士・調理師向けに、給食の各業態に対応したオリジナルメニューや最新の衛生管理情報を紹介。また仕入れ担当者向けには、食品メーカーの新商品や食品卸の動向を、給食企業のマネジメント関係者向けには人材不足対応や働き方改革、省力化につながる食品(冷凍食品)、厨房機器・システムを網羅するなど、給食産業界全体に総合的で多彩なニュースを提供しています。また高齢者介護施設の管理栄養・栄養士による連載エッセイや女性活躍促進に向けた連載コラム、学校給食の専門家、田中延子先生によるコラム「学校給食物語」も人気です。
月刊誌の主な特集内容は、各給食業態現場訪問レポート、学校給食甲子園、フード・ケータリングショー、業界団体総会特集、治療食等献立・調理技術コンテスト、働き方改革、栄養士・調理師懇談会など。
また、幅広い読者層の期待に応えるため増刊号を毎年1回発行しており、給食関係者の強いニーズから年間を通して使用できるオリジナルメニューを紹介しています。
2015年には、高齢者食の第一人者である中村育子先生や金谷節子先生に作成いただいた『日本初!スマイルケア食もアレンジ!高齢者のためのレシピ80選』。
2016年には、全国学校栄養士協議会協力の『子どもが好んで保護者も納得!学校給食アレンジレシピ集』。
2017年には、スチコン調理の決定版!総合厨房機器メーカータニコーとコラボした「省力化と豊かさ実現!スチコンレシピ集&活用術」。
2018年には、慈恵医大病院とシダックスのレシピを紹介した「加工食品アレンジ!高齢者食レシピ100選」
2019年には、東京五輪に向けて、日本栄養士会の鈴木志保子副会長監修『アスリートとスポーツ愛好家のためのレシピ』。
2020年には、平成30年間の給食業界の動向をまとめた「平成時代の給食から令和へ」。
2021年には、「打倒コロナ!免疫力アップレシピ」。
2022年には、「給食とSDGs」。
2023年には、「次世代に伝えたい学校給食」。

創刊:
昭和54年(1979年)1月
発行:
昭和54年(1979年)1月
体裁:
(月刊誌)A4判 70ページ前後 (増刊号)B5判 240ページ前後
主な読者:
事業所給食、医療・シルバー施設、学校給食、日配弁当事業者、食品メーカー、卸業者、行政他。
発送:
メール便による配送
購読料:
1年=本体価格12,000円+税(送料込)