学校給食を完全無償化している自治体は30%と大幅増加、予算の確保などが今後の課題

学校給食を完全無償化している自治体は30%と大幅増加、予算の確保などが今後の課題(画像はイメージ)
学校給食を完全無償化している自治体は30%と大幅増加、予算の確保などが今後の課題(画像はイメージ)

小中学生全員を対象に学校給食費を無償化している自治体は、全国1794自治体中547自治体と約30%にのぼり、2017年の4.4%から大幅に増加した。また、小中学校のいずれかで無償化をする場合や、多子世帯や所得などを無償化の条件にするケースを含めると、722自治体となり、全体の40%におよぶ。2023年9月1日時点のもので、文部科学省が6月12日に公表した調査結果より明らかとなった。調査資料には、無償化に関するデータをはじめ、無償化の成果や課題などが示されている。

給食費の無償化をはじめた理由としては、「保護者の経済的負担の軽減、子育て支援」の他、「少子化対策」や「定住・転入の促進、地域創生(人口の増加を期待した支援)」などが並んだ。文部科学省は結果を受けて「『食育の推進』など教育の質の向上に直結する目的を掲げる自治体は少ない」とコメントしている。

さらに、無償化の財源を見ると(複数回答可)、475自治体が「自己財源」とする一方で、233自治体がコロナ禍に対応して給付された「地方創生臨時交付金」、74自治体が「ふるさと納税」と回答した。

調査では、全員無償化のみならず何らかの条件を設けて無償化を実施している計722自治体がその成果事例を回答している。結果をまとめたものが【表1】である。最も多くあがったのは、保護者に向けた成果の「経済的負担の軽減、安心して子育てできる環境の享受」。全体の61%を占める442自治体が回答した。

【表1】
【表1】

次いで、学校・教職員にとっての「給食費の徴収や未納者等への対応負担の解消」があがり、27%の199自治体が回答した。また、児童生徒に向けた成果としては、「家庭環境に関係なく学校給食の提供を受けることが出来る・食育の充実」や「栄養バランスの良い食事の摂取や残食を減らす意識の向上」などがあがった。地域に向けての成果は「子育て支援」「定住・転入の促進」などの回答があった。

一方で、722自治体は無償化の課題についても回答しており、結果をまとめたものが【表2】。最多は、「予算の確保」の132自治体が回答した。次いで「申請書の受付等、業務の負担増加」の42自治体となった。3番目には、「食育に対する意識の低下」があがり、【表1】の成果と相反する意見も見られた。

【表2】
【表2】

また、「学校給食の提供を受けていない児童生徒等への対応」をあげる自治体もあった。文部科学省が2023年5月1日に実施した調査によると、およそ28万5000人の児童・生徒が給食の提供を受けていない。給食の提供がない理由として、重度のアレルギー、不登校といった理由の他に、一部の中学校で選択式の給食を実施していることなどがあがった。

媒体情報

月刊 メニューアイディア

日本で唯一、栄養士・調理師必読の全給食業態向け総合月刊誌

月刊 メニューアイディア

学校給食、事業所給食(社員食堂や工場食堂など)、メディカル給食(病院や介護施設など)など各種給食業態で活躍する方々に向けた応援団誌です。
毎月、給食業界の活性化につながる最新情報と給食企業の多彩な取り組みを特集で紹介しています。栄養士・調理師向けに、給食の各業態に対応したオリジナルメニューや最新の衛生管理情報を紹介。また仕入れ担当者向けには、食品メーカーの新商品や食品卸の動向を、給食企業のマネジメント関係者向けには人材不足対応や働き方改革、省力化につながる食品(冷凍食品)、厨房機器・システムを網羅するなど、給食産業界全体に総合的で多彩なニュースを提供しています。また高齢者介護施設の管理栄養・栄養士による連載エッセイや女性活躍促進に向けた連載コラム、学校給食の専門家、田中延子先生によるコラム「学校給食物語」も人気です。
月刊誌の主な特集内容は、各給食業態現場訪問レポート、学校給食甲子園、フード・ケータリングショー、業界団体総会特集、治療食等献立・調理技術コンテスト、働き方改革、栄養士・調理師懇談会など。
また、幅広い読者層の期待に応えるため増刊号を毎年1回発行しており、給食関係者の強いニーズから年間を通して使用できるオリジナルメニューを紹介しています。
2015年には、高齢者食の第一人者である中村育子先生や金谷節子先生に作成いただいた『日本初!スマイルケア食もアレンジ!高齢者のためのレシピ80選』。
2016年には、全国学校栄養士協議会協力の『子どもが好んで保護者も納得!学校給食アレンジレシピ集』。
2017年には、スチコン調理の決定版!総合厨房機器メーカータニコーとコラボした「省力化と豊かさ実現!スチコンレシピ集&活用術」。
2018年には、慈恵医大病院とシダックスのレシピを紹介した「加工食品アレンジ!高齢者食レシピ100選」
2019年には、東京五輪に向けて、日本栄養士会の鈴木志保子副会長監修『アスリートとスポーツ愛好家のためのレシピ』。
2020年には、平成30年間の給食業界の動向をまとめた「平成時代の給食から令和へ」。
2021年には、「打倒コロナ!免疫力アップレシピ」。
2022年には、「給食とSDGs」。
2023年には、「次世代に伝えたい学校給食」。

創刊:
昭和54年(1979年)1月
発行:
昭和54年(1979年)1月
体裁:
(月刊誌)A4判 70ページ前後 (増刊号)B5判 240ページ前後
主な読者:
事業所給食、医療・シルバー施設、学校給食、日配弁当事業者、食品メーカー、卸業者、行政他。
発送:
メール便による配送
購読料:
1年=本体価格12,000円+税(送料込)