つくば市に環境に配慮した学校給食センターが開所、児童増加に対応

開所式には新センターが配食する小学校等に通う児童・保護者も参加した
開所式には新センターが配食する小学校等に通う児童・保護者も参加した

茨城県つくば市に、環境に配慮した持続可能な施設整備に取り組んだ新しい給食センターが完成し、3日に開所式が開かれた。従来、市では4つの給食センターで給食を提供していたが、児童増加に伴う必要食数の提供や施設老朽化が課題だった。

新センターは7000食の調理能力を持ち、市全体で1日あたり30000食までの給食が提供可能になる。4月10日から、市内の幼稚園4園、小学校9校、中学校3校への給食提供が始まる。

完成したのは、桜学校給食センター。環境に配慮した持続可能な施設整備への取り組みは次の4つだ。1つ目は食材残渣の処分。生ごみ処理機の導入で、食べ残し等の食材残渣を粉砕し水切りすることで、ごみの量を1/3から1/5程度に減量する。

2つ目は廃熱利用・施設内発電。ガスコージェネレーションシステムを導入し、施設内で電気を作り、同時に発生する廃熱を給油・蒸気などに有効活用する。停電時の電源としても利用可能。

3つ目は太陽熱給油システムによる省エネ。太陽熱給湯システム用パネルを屋上に設置し、食器・食缶の洗浄に必要な給油熱量のうち9割に相当する熱量を作り出す。

4つ目は節水機能のある省エネ機器の導入。調理や洗浄の過程で大量の水・湯を使うので、洗米機や洗浄機等で節水・節湯機能のある機器を導入した。

五十嵐立青つくば市長は開所式で、「給食を食べて、地球環境のことも考えられる場所にしたいと思い取り組んだ。地球にやさしく、地域にも、子どもたちにもやさしい給食センターだ」とあいさつした。

オープン記念に、つくば市の地場食材を使用した特別給食を提供
オープン記念に、つくば市の地場食材を使用した特別給食を提供

式後、抽選に当選した児童・保護者や関係者らに、つくば市の地場食材である「つくば鶏の福来おろしソース」など、オープン記念特別給食が提供された。

調理・配膳業務を担う東洋食品の荻久保瑞穂専務は、「創業以来58年間、食中毒ゼロでやってきた経験をもとに、安全・安心でおいしい給食を、安定して提供する。そのうえで、市の栄養教諭の皆さんの思いである食育や手作り、地産地消をしっかりやっていきたい」と語った。

媒体情報

月刊 メニューアイディア

日本で唯一、栄養士・調理師必読の全給食業態向け総合月刊誌

月刊 メニューアイディア

学校給食、事業所給食(社員食堂や工場食堂など)、メディカル給食(病院や介護施設など)など各種給食業態で活躍する方々に向けた応援団誌です。
毎月、給食業界の活性化につながる最新情報と給食企業の多彩な取り組みを特集で紹介しています。栄養士・調理師向けに、給食の各業態に対応したオリジナルメニューや最新の衛生管理情報を紹介。また仕入れ担当者向けには、食品メーカーの新商品や食品卸の動向を、給食企業のマネジメント関係者向けには人材不足対応や働き方改革、省力化につながる食品(冷凍食品)、厨房機器・システムを網羅するなど、給食産業界全体に総合的で多彩なニュースを提供しています。また高齢者介護施設の管理栄養・栄養士による連載エッセイや女性活躍促進に向けた連載コラム、学校給食の専門家、田中延子先生によるコラム「学校給食物語」も人気です。
月刊誌の主な特集内容は、各給食業態現場訪問レポート、学校給食甲子園、フード・ケータリングショー、業界団体総会特集、治療食等献立・調理技術コンテスト、働き方改革、栄養士・調理師懇談会など。
また、幅広い読者層の期待に応えるため増刊号を毎年1回発行しており、給食関係者の強いニーズから年間を通して使用できるオリジナルメニューを紹介しています。
2015年には、高齢者食の第一人者である中村育子先生や金谷節子先生に作成いただいた『日本初!スマイルケア食もアレンジ!高齢者のためのレシピ80選』。
2016年には、全国学校栄養士協議会協力の『子どもが好んで保護者も納得!学校給食アレンジレシピ集』。
2017年には、スチコン調理の決定版!総合厨房機器メーカータニコーとコラボした「省力化と豊かさ実現!スチコンレシピ集&活用術」。
2018年には、慈恵医大病院とシダックスのレシピを紹介した「加工食品アレンジ!高齢者食レシピ100選」
2019年には、東京五輪に向けて、日本栄養士会の鈴木志保子副会長監修『アスリートとスポーツ愛好家のためのレシピ』。
2020年には、平成30年間の給食業界の動向をまとめた「平成時代の給食から令和へ」。
2021年には、「打倒コロナ!免疫力アップレシピ」。
2022年には、「給食とSDGs」。
2023年には、「次世代に伝えたい学校給食」。

創刊:
昭和54年(1979年)1月
発行:
昭和54年(1979年)1月
体裁:
(月刊誌)A4判 70ページ前後 (増刊号)B5判 240ページ前後
主な読者:
事業所給食、医療・シルバー施設、学校給食、日配弁当事業者、食品メーカー、卸業者、行政他。
発送:
メール便による配送
購読料:
1年=価格18,700円(税・送料込)