“くら寿司×BEAMS”初コラボ、シート付き「ベジロール」「Soyナゲット」など発売、京都店限定「マンゴーアイスもなか」も

くら寿司×「BEAMS JAPAN」コラボメニュー
くら寿司×「BEAMS JAPAN」コラボメニュー

回転寿司チェーン「くら寿司」は9月2日、人気セレクトショップを運営するビームスが展開し、日本の魅力を発信するプロジェクト「BEAMS JAPAN」とのコラボレーションを開始した。9月30日まで期間限定で、コラボメニュー「ベジロール」「Soyナゲット」など4品を販売している。アパレルとのコラボはくら寿司初の試み。

【同時発売】くら寿司×マネケン「ベリーチーズワッフル」発売、「国産ぶどう2種のパフェ」も

コラボメニューは、「ベジロール(サーモン)」「ベジロール(えび)」「Soyナゲット」と、京都店限定の「マンゴーアイスもなか」。BEAMSのコーポレートカラーであるオレンジ色(橙・だいだい)を基調とした。

「くら寿司 meets BEAMS JAPAN」専用の敷シートで提供する。敷シートは、子孫繁栄を願う色である橙(だいだい)をベースに、「長寿」の象徴である鶴と亀のイラストをデザインしている。

くら寿司×「BEAMS JAPAN」コラボメニュー専用の敷シート
くら寿司×「BEAMS JAPAN」コラボメニュー専用の敷シート

「BEAMS JAPAN」は、BEAMSの目で日本を見つめ直し、匠からサブカルチャーまでジャンルも振り幅も大きく広くニッポンの魅力を世界に発信するというもの。今回のコラボは、くら寿司が注力する「安心・安全かつリーズナブルな寿司」「店内エンターテイメント」「漁業創生やSDGsに向けた取り組み」などに、BEAMS JAPANが共感したことから実現に至ったという。

コラボメニューのうち、2種類のロール寿司は、形が不揃いなどの理由から市販が難しい規格外野菜を原料にした野菜シート「ベジート」(にんじんシート)を使っている。農林水産省によると、規格外野菜は生産量全体の約20%にのぼるという。

くら寿司「ベジロール(サーモン)」/「BEAMS JAPAN」コラボメニュー
くら寿司「ベジロール(サーモン)」/「BEAMS JAPAN」コラボメニュー

「ベジロール(サーモン)」(220円)は、シャリとサーモン、アボカド、エビマヨを「ベジート」包んだロール寿司。いくらをトッピングしている。

「ベジロール(えび)」(220円)は、シャリとえび、アボカド、エビマヨを「ベジート」包んだ。上にはいくらを乗せている。

くら寿司「ベジロール(えび)」/「BEAMS JAPAN」コラボメニュー
くら寿司「ベジロール(えび)」/「BEAMS JAPAN」コラボメニュー

「Soyナゲット」(380円)は、大豆を主原料とし、あっさりとした味わいが特徴のナゲット。バーベキューソースを添えている。

くら寿司「Soyナゲット」/「BEAMS JAPAN」コラボメニュー
くら寿司「Soyナゲット」/「BEAMS JAPAN」コラボメニュー

〈京都店限定「マンゴーアイスもなか」「オリジナルエコバッグ」なども〉

SNS映えや“ジャパニーズモダン”な内装にこだわった京都店では、「マンゴーアイスもなか」を販売するほか、「オリジナルエコバッグ」の配布、従業員のオリジナルはっぴ着用なども行っている。いずれも9月30日まで。

「マンゴーアイスもなか」(250円)は、“アルフォンソマンゴー”を使ったマンゴーアイスを、もなかで挟んでいる。

くら寿司 京都店限定「マンゴーアイスもなか」/「BEAMS JAPAN」コラボメニュー
くら寿司 京都店限定「マンゴーアイスもなか」/「BEAMS JAPAN」コラボメニュー

「オリジナルエコバッグ」は、橙(だいだい)をベースに、縁起物の鶴亀のイラストを両面にデザインし、底マチを設けた。持ち手部分の内側は、橙色と白の縞模様で表現している。先着2,500人、会計2,500円ごとに1枚配布。無くなり次第終了する。

「オリジナルはっぴ」は、京都の歴史や文化を連想させる「枯山水の砂紋」を表現したデザイン。橙色と薄い緑色を基調に、「びーむすじゃぱん」の丸ロゴを配置している。

くら寿司 京都店限定「オリジナルエコバッグ」「オリジナルはっぴ」
くら寿司 京都店限定「オリジナルエコバッグ」「オリジナルはっぴ」

〈「くら寿司京都店」概要〉

◆住所
京都市中京区新京極通三条下る桜之町415番地 京都松竹座ビルB1F

◆営業時間
11:00~23:00

◆席数
242席(6人席:38/カウンター席:14)

◆店舗面積
654.06平米(197.85坪)

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税