清掃不要の厨房機器で「3K」排除、サイゼリヤ・ハイサーブウエノ合弁会社CSsTの「グリスシールド」「フリーフラット厨房」

CSsT「グリスシールド(GS)」
CSsT「グリスシールド(GS)」

サイゼリヤは2022年5月、厨房機器の開発・販売を行うハイサーブウエノと合弁会社「CSsT」を設立した。CSsTでは、清掃不要の厨房機器「グリスシールド(GS)」と、GS導入によって厨房と客席間の段差をなくすシステム「フリーフラット厨房」を販売している。

【関連記事】サイゼリヤ平日ランチメニュー 15時までに全店統一、サラダ&スープ付きパスタ・ドリア・ハンバーグが税込500円

「GS」は床置き式グリストラップの一種で、油脂や残飯を自動回収し、従業員の3K(臭い・汚い・危険)作業をなくす機器。一見地味だが、飲食店従業員が嫌がる清掃作業のストレスを最小限にするという。

一方「フリーフラット厨房」は、排水をポンプで行うことから、厨房の“床上げ”を不要にするシステム。床上げによって発生する、段差(スロープ)を起因とする従業員の身体的負荷を削減するほか、厨房レイアウトの自由度を上げる。

一般的に業務用厨房では、排水に含まれる油脂や残飯などが排水管を詰まらせたり、下水に直接流れ込んだりするのを防ぐ、油脂分離阻集器「グリストラップ」の設置が義務づけられている。

従来の一般的な「グリストラップ」の図
従来の一般的な「グリストラップ」の図
グリスシールド/CSsT
グリスシールド/CSsT

〈“汚い・臭い”グリストラップ清掃は敬遠されてきた〉

この「グリストラップ」の汚れを放置していると、害虫や悪臭の発生原因になるほか、油脂やヘドロで詰まりを引き起こすため、定期的な清掃が必要だ。しかし、臭い・汚いなどの理由から、従業員にとって大きな負担になっていた。

また、従来の「グリストラップ」は、厨房の床下に設置するため、スムーズに汚水を流すには厨房エリアを排水口付近に設置し、「床上げ」して傾斜を作る必要があった。そのため、店舗レイアウトや物件選びが制約されるほか、2段高い厨房エリアと客席エリアを行き来する従業員の足の負担にもなるなど、さまざまな課題を抱えていた。

「フリーフラット厨房」導入前と導入後
「フリーフラット厨房」導入前と導入後

〈GS導入で清掃時間削減、油から「石けん」リサイクルも〉

CSsTによると、それらの課題を解決する「GS」や「フリーフラット厨房」は、これまでのテスト導入企業のすべてで本格導入に至った。ある大手ステーキハウスでは、店舗の清掃時間が6分の1まで削減できたという。GSの売上計画は初年度が58台で、5年目には469台を予定している。各業態・設置形態などの特性に合わせてテストや導入を進めるとともに、メンテナンス体制を全国レベルに広げる準備を進める方針だ。また、回収した油脂を石けんにリサイクルする取り組みも進めている。

サイゼリヤでは食品産業新聞社の取材に、厨房機器の販売に取り組む理由を、サイゼリヤの掲げる“食堂業の産業化”の一環だと説明。サイゼリヤは一般的な飲食チェーンと比較して、客数に対する従業員数が少ないなど“効率性の高さ”が特徴だ。効率性の向上には、単に機械化を進めるだけではなく、「従業員の動線を考慮したキッチン・客席の備品配置」「オペレーション効率化」など、商品の提供や退店に至るまでの時間を秒単位で削減する取り組みを実施している。

サイゼリヤは、「当社で開発した店舗設備と技術を国内の飲食店へ展開することで、食堂業に従事する人々の笑顔を増やし、当社のビジョンである『食堂業の産業化』を推進していきます」などとしている。

◆株式会社CSsT 公式サイト

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税