くら寿司 幻のレア魚「スマガツオ」大手初の全国発売、身質は“全身トロ”、味は“カツオとマグロの中間”
回転寿司チェーン「くら寿司」は12月2日、AIなどを活用して養殖した「AIスマガツオ」の販売を開始した。
【同日開催】くら寿司「大とろと九州」フェア、極み熟成大とろ・桜くえ・揚げいかしゅうまい・かつおたたき薩摩ポン酢など
1貫税込165円(一部店舗では価格が異なる)。全国の「くら寿司」店舗で取り扱う。スマガツオは流通量が少なく、大手回転寿司チェーンでの全国発売は初めて。期間限定販売。12月15日までの販売予定だが、在庫状況により品切れとなる場合がある。
「スマ」は、インド洋や太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する南方系の魚類。西日本では「ヤイト」「オボソ」「スマガツオ」などと呼ばれており、天然の水揚げ量が極めて少ない。大都市の市場にはほとんど出荷されず、主に水揚げされた産地で消費される希少な魚。「カツオ」と「まぐろ」の中間のような味わいで、“全身トロ”とも言われる身質は、きめ細やかな脂がのり、臭みがなくさっぱりとした滑らかな口当たりが特徴。
【関連記事】くら寿司「鬼滅の刃」コラボキャンペーン2022年末も グッズ配布はクリアファイル&カレンダー、“ビッくらポン”はキーホルダー&缶バッジ、12月2日から31日まで
「スマ」の養殖は、ふ化してから半年で出荷サイズになるため、成長効率が良い。愛媛県では「媛スマ」として養殖スマのブランド化を進めている。
今回のくら寿司で販売する「AIスマガツオ」は、愛媛県や愛媛大学南予水産研究センター、地元の生産者と連携し、国内で初めて「スマート養殖」を活用して生産した。
【関連記事】くら寿司“水産専門会社”設立の狙いは?KURAおさかなファーム「スマート養殖」
「スマート養殖」とは、くら寿司が2021年に設立した子会社「KURAおさかなファーム」で取り組むAIやIoTを活用した委託養殖。生産者にとって負担が大きいエサやりを自動化・効率化する。「スマート給餌機」と「稚魚」を提供することで生産者のリスクを低減しつつ、燃料費の高騰や為替の影響を受けにくい安定的な仕入れと低価格での商品提供をめざす。なお、今回の「AIスマガツオ」は「スマート養殖」第3弾。くら寿司はこれまでに「マダイ」「ハマチ」を養殖・販売した。
くら寿司は、「成長効率が良いスマの特性を活かして、6月から12月の高水温期にはスマを養殖し、12月から4月には低水温期に育つサーモンを養殖することで、1つの生け簀で年に2回の出荷する“海の二毛作”のサイクル構築も目指していく」としている。
- 1
- 2