くら寿司 回転レーンの迷惑行為を防ぐAIカメラシステム全店導入、「今後も寿司を流すことにこだわる」

寿司カバーの不審な開閉を検知する「AIカメラシステム」/くら寿司
寿司カバーの不審な開閉を検知する「AIカメラシステム」/くら寿司

回転寿司チェーン「くら寿司」は3月2日、回転レーンの迷惑行為を防ぐ「新AIカメラシステム」を全店舗で導入した。回転寿司業界で初めての取り組み。

【関連記事】くら寿司×名探偵コナン黒鉄の魚影 3月10日からコラボ、クッションチャーム・クリアポスター・クリアファイル店頭配布、ビッくらポンに缶バッジ・めじるしチャーム・マスキングテープ

利用客が取った寿司皿をカウントするために全座席の回転レーン上に設置している既存の「AIカメラ」に、「抗菌寿司カバー」の不審な開閉を検知する機能を拡張した。この「AIカメラ」は、従業員が会計前に皿の枚数を数えなくて済むよう、コロナ禍の非接触サービスとして2021年に全店導入したものだった。

今回の「新AIカメラシステム」では、回転レーンを流れる「抗菌寿司カバー」に不審な開閉があると、くら寿司の本部でアラートが鳴る。端末に表示された店舗名や寿司皿の番号、座席番号などの情報をもとに、本部担当者はすぐに店舗へ電話連絡する。店舗は異常が検知された寿司皿を速やかに撤去し、利用客への確認を行う。店内の様子を俯瞰で常時録画している店内カメラも活用することで、場合によっては、速やかな警察への通報も可能だという。なお、本部には約20人の担当者が在籍し、常時6~7人が対応にあたる。

くら寿司の本部端末に該当の店舗名や寿司皿番号が表示される
くら寿司の本部端末に該当の店舗名や寿司皿番号が表示される
くら寿司本部の担当者は不正行為を確認し、すぐに店舗へ連絡する
くら寿司本部の担当者は不正行為を確認し、すぐに店舗へ連絡する

くら寿司では、回転レーンと注文レーンの2つを活用している。レーンによる提供は、効率的な店舗運営を可能にするだけでなく、回転寿司ならではのエンタメ要素としての役割もある。

3月2日の記者説明会で、取締役広報・マーケティング本部長の岡本浩之氏は、「回転寿司が提供してきたリーズナブルなサービスは、お客様と店舗の信頼関係だけでなく、お客様同士の信頼関係もあって成立してきたと考えている」と話した。回転レーンによる寿司提供の安全性を確保することで、利用客の不安を解消し、信頼関係のトライアングルの回復を目指す。岡本氏は、「今後もレーン上にお寿司を流すことにこだわっていく」とした。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税