ハッピーセット「ポケモンフレンダ」「ポケピース」2月14日発売、フレンダピックとポケピースのシール&さがしあそびブックが登場、ピカチュウなどデザイン/マクドナルド

ハッピーセット「ポケモンフレンダ」「ポケピース」2月14日発売
ハッピーセット「ポケモンフレンダ」「ポケピース」2月14日発売

日本マクドナルドは2月14日、ハッピーセット「ポケモンフレンダ」「ポケピース」を発売する。

【関連記事】コージーコーナー「ポケピース」焼菓子ギフト2月15日発売、ピカチュウ、ポッチャマなどデザインのボックス入り、マドレーヌ&クッキー詰め合わせ

一部を除く全国の「マクドナルド」店舗で取り扱う。約2週間の期間限定販売。おもちゃは各種なくなり次第終了する。

マクドナルドのキッズメニュー「ハッピーセット」は、「チーズバーガーハッピーセット」「チキンマックナゲットハッピーセット」や、10時30分までの朝マック限定「エッグマックマフィンハッピーセット」「ホットケーキハッピーセット」など、メインメニューの異なる計6種類。サイドメニューとドリンク(S)、おもちゃまたは本が付く。

マクドナルド「ハッピーセット」メニュー組み合わせ例
マクドナルド「ハッピーセット」メニュー組み合わせ例

「ポケモンフレンダ」は、タカラトミーアーツが展開するアミューズメントマシン。「ポケットモンスター(ポケモン)」のキャラクターが登場するアーケードゲームで、専用のアイテム「フレンダピック」を使用して遊ぶことができる。一方「ポケピース」は、株式会社ポケモンが展開している、『ポケモンたちの、のんびりきままで“ピース”なくらし』を描くポケモングッズシリーズ。

今回販売するハッピーセットのおもちゃは、「ポケモンフレンダ」で使用できるフレンダピックと、「ポケピース」デザインのシール&さがしあそびブックのどちらかを選んで受け取れる。

各おもちゃは6種類ずつあり、そのうちどれがもらえるかはランダム。また、ポケモンフレンダ・ポケピースのおもちゃに加えて、おまけとしてハッピーセットで過去に登場したおもちゃ1点も受け取れる(おまけは選べない)。

「ポケモンフレンダ」を選んだ際に受け取れるおもちゃは、アーケードゲームで使用できる「フレンダピック」全6種類。ラインナップは、「レシラム」「ゼクロム」「キュレム」「レックウザ」「オーガポン」「ピカチュウ」。

ハッピーセット「ポケモンフレンダ」
ハッピーセット「ポケモンフレンダ」

「ポケピース」を選んだ際に受け取れるおもちゃは、ポケモンたちの、のんびりきままで自由な毎日“ピース”なくらしを描いた、オリジナルのシール&さがしあそびブック全6種。部屋のページにシールを貼ったり、隠れているポケモンたちを探したりして遊ぶことができる。

ラインナップは、「ピカチュウ&ピチュー(リビング)」「ポッチャマ(バスルーム)」「ヒバニー(プレイングルーム)」「モクロー(おやすみルーム)」「ニャスパー(おしゃれルーム)」「ワッカネズミ(談話室)」。

ハッピーセット「ポケピース」
ハッピーセット「ポケピース」

◆マクドナルド「ハッピーセット」特設ページ

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税