ガスト「ミニドルチェ(全8種)」新登場、「春のカルボナーラドリア」「どっさり!桜えびのグラタン」なども/『イタリアン食堂』フェア4月24日から

ガスト「ミニドルチェ(全8種)」
ガスト「ミニドルチェ(全8種)」

すかいらーくレストランツが運営する「ガスト」は4月24日から、全店で『イタリアン食堂』フェアを開催する。

菜の花やたけのこを使ったグラタン・ドリアなどを発売。加えて、複数注文するほど“お得”になる「ミニドルチェ(全8種)」が新登場となる。開催期間は、6月中旬までを予定している。

ガスト『イタリアン食堂』フェア
ガスト『イタリアン食堂』フェア

【あわせて読みたい】サイゼリヤ『グランドメニュー改定』、新登場「チーズフォッカチオ」や「カルボナーラ」リニューアル、4月23日から

〈ガスト『イタリアン食堂』フェアメニュー(価格表記は税込)〉

〈1〉たけのことチキンのミートグラタン(690円)
〈2〉どっさり!桜えびのグラタン(690円)
〈3〉春のカルボナーラドリア(700円)
〈4〉たっぷり野菜のリボッリータ風(単品190円)

※10時30分から販売する。22時以降の注文は深夜料金10%が加算される。0時以降は販売していないメニューがある。
※一部店舗によっては販売の有無が異なる。

◆たけのことチキンのミートグラタン

具だくさんで食べ応えのあるグラタン。モチモチ食感のペンネに、コクのある「ホワイトソース」と、牛肉・豚肉・玉ねぎを使った「ミートソース」をあわせた。グリルチキンをはじめ、たけのこや菜の花を加え、たっぷりのチーズをかけている。税込690円。

ガスト「たけのことチキンのミートグラタン」
ガスト「たけのことチキンのミートグラタン」

◆どっさり!桜えびのグラタン

モチモチ食感のペンネに、ホワイトソース、たけのこ、菜の花、トマトをあわせた。桜えびとチーズをたっぷりとのせた。税込690円。

ガスト「どっさり!桜えびのグラタン」
ガスト「どっさり!桜えびのグラタン」

【あわせて読みたい】びっくりドンキー『抹茶デザート』4品発売、北海道ソフトクリームを使った「ジョッキパフェ(抹茶)」「抹茶シフォン」など新登場、4月23日から

◆春のカルボナーラドリア

ホワイトソースに、たけのこや菜の花、しめじのマリネ、ベーコンをあわせ、温泉卵をのせたドリア。仕上げにかけたブラックペッパーがアクセントになっている。税込700円。

ガスト「春のカルボナーラドリア」
ガスト「春のカルボナーラドリア」

◆たっぷり野菜のリボッリータ風

チキンブイヨンをベースに、玉ねぎ、キャベツ、ベーコン、トマト、大豆を煮込んだイタリア・トスカーナ地方の郷土料理。野菜の甘みが溶け出し、コクのあるチーズとよく合うという。単品税込190円。

ガスト「たっぷり野菜のリボッリータ風」
ガスト「たっぷり野菜のリボッリータ風」

〈料理を注文した人限定の「ミニドルチェ」新登場〉

今回、食後に最適な「ミニドルチェ」全8種類が新登場となる。料理1品につき1セットを注文できる。8種とも価格は同一で、“注文するほどお得”になる仕様となっている。1品のみの注文で219円、2品だと計390円、3品は計499円(各税込)となる。

【ミニドルチェ全8種】

〈1〉チョコっとショコラ

ガスト「チョコっとショコラ」
ガスト「チョコっとショコラ」

【あわせて読みたい】しゃぶ葉『北海道産牛肩ロース食べ放題』復活、3等級以上の国産交雑牛を使用、4月25日から

〈2〉雪解けのモンブラン

ガスト「雪解けのモンブラン」
ガスト「雪解けのモンブラン」

〈3〉青春のキャンプファイヤー(チュロス)

ガスト「青春のキャンプファイヤー(チュロス)」
ガスト「青春のキャンプファイヤー(チュロス)」

〈4〉ぷるるん季節ゼリー※季節により種類が異なる

ガスト「ぷるるん季節ゼリー」
ガスト「ぷるるん季節ゼリー」

〈5〉ふわふわミニショートケーキ

ガスト「ふわふわミニショートケーキ」
ガスト「ふわふわミニショートケーキ」

【あわせて読みたい】バーミヤン“台湾フェア”2025年も開催、名店と共同開発した「鶏肉のカシューナッツ炒め」「大根餅」など計5品を発売、4月17日~7月上旬

〈6〉あんみつ娘

ガスト「あんみつ娘」
ガスト「あんみつ娘」

〈7〉ベリーチョコラブ

ガスト「ベリーチョコラブ」
ガスト「ベリーチョコラブ」

〈8〉ゆめいろパレットソフト※一部店舗ではバニラアイスで提供

ガスト「ゆめいろパレットソフト」
ガスト「ゆめいろパレットソフト」

【あわせて読みたい】コメダ珈琲店が「キットカット」「ブラックサンダー」とコラボ、2種類のチョコノワールを発売

ガスト『イタリアン食堂』フェアメニュー
ガスト『イタリアン食堂』フェアメニュー

■ガスト『イタリアン食堂』フェア 特設ページ

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円