主力「大阪王将 羽根つき餃子」など製造、イートアンド関東第二工場、群馬県板倉町に竣工

イートアンド関東第二工場では「大阪王将 羽根つき餃子」「大阪王将 ぷるもち水餃子」などを生産
画像認識やロボットアームを導入し省人化目指すイートアンドは11月13日、群馬県板倉町に関東第二工場を竣工した。

既存の関東工場とは道路を挟んだ向かいとなる。ラインは第一工場の約2倍の生産能力をもち、冷凍食品の主力商品である「大阪王将 羽根つき餃子」と「大阪王将 ぷるもち水餃子」の生産を当面は担うことになる。生産性だけでなく、羽根つき餃子ラインには新たにスパイラルフリーザーを導入することで、品質の向上も図っている。本格稼働は12月からを予定。11月15日に報道向け内覧会を開いた。

第一工場では冷凍餃子のほか、外食店舗用にチルド製品の餃子の皮と具材を生産しているが、第二工場は冷凍餃子工場となっている。現状は水餃子と羽根つき餃子で各1ライン設置されている。時期は未定だが、羽根つき餃子で1ラインを追加する計画だ。さらに工場建屋はコの字型に設計しており、将来的な拡張にも備えている。

工場は3直で運用する。従業員数は第一工場が150人に対し、第二工場は100人でスタート。これをロボットの導入により80人に省人化していく考えだ。第二工場の稼働による生産余力で、第一工場のメンテナンスなどを行う考えだ。

第二工場内の注意書きは多言語で記載されている。従業員には外国人も多く、ベトナム、ネパール、フィリピン、インドネシアから集まっているという。毎日洗髪する習慣がない国もあるため、工場には更衣室に入る前に頭髪を吸い取る機械を設置。毛髪のクレームについて啓発も厳重に行っているという。

製造室では製造テストを行っていた。羽根つき餃子の羽根の素になる液体の製造、羽根つき餃子と水餃子それぞれの生地製造を視察した。小麦粉の供給にはサイロも検討したがアイテムが多岐にわたった場合の効率を考慮して見送ったという。一方で真空ミキサーへの投入は新たに自動搬送機を設置し作業負担を軽減した。

餃子の餡の製造では、主原料のひとつであるキャベツのカットに自動芯取り機を新規導入した。機械へのキャベツの設置は現状、人手で行っているが、これをロボットアームで代用したい考えだ。なお10tのキャベツは7.5tの製品原料となる。

キャベツのカットに自動芯取り機を新規導入(イートアンド関東第二工場)

キャベツのカットに自動芯取り機を新規導入(イートアンド関東第二工場)

水餃子の成型機は第一工場は3台のところ、第二工場は6台設置している。多加水の生地を使って具材をたっぷり詰める機械を機械メーカーと開発した。成型機1台で毎時7,200粒を製造する能力がある。ライン全体では毎時約2,800パックとなる。加熱後調理後の凍結ではスチールベルト式のフリーザーで急速凍結する。
 
羽根つき餃子の成型機は1ラインに4台設置している。成型機1台で毎時9,000粒、ライン全体で約3,000パックの生産能力がある。第1工場は1ラインに成型機は3台のため、3割ほど生産能力が向上している。トレーへのピッキングもスピードアップした。成型後にトレーに入った製品の検品にはAIで画像認識するシステムを12月に導入予定だ。

羽根つき餃子の成型機は1ラインに4台設置(イートアンド関東第二工場)

羽根つき餃子の成型機は1ラインに4台設置(イートアンド関東第二工場)

羽根の素を付ける工程は企業秘密だが、その後の凍結にはスパイラルフリーザーを新規導入した。従来は17分間だった凍結工程を、スパイラルでは30分かける。これにより製品の仕上がりが改善するという。
 
箱詰め作業は羽根つき餃子ラインには箱詰め機を導入している。水餃子ラインにもパッケージの方向を検知してロボットアームで箱詰めする機械を導入予定だという。
 
【イートアンド 関東第二工場概要】
▽所在地=群馬県邑楽郡板倉町泉野2-41-13
▽敷地面積=20,334.74平方メートル
▽投資総額=約35億円(土地・建物・設備)
▽生産品目=「大阪王将 羽根つき餃子」「大阪王将 ぷるもち水餃子」を主とする製品全般
▽生産能力=約740トン/月(操業時点の生産能力)
 
〈冷食日報 2019年11月19日付〉