味の素冷凍食品が「食品ロス」テーマに出前授業を都内小学校で実施、課題や取り組みを解説

食品ロスの発生原因や年間発生量を3択のクイズ形式で出題
食品ロスの発生原因や年間発生量を3択のクイズ形式で出題

味の素冷凍食品は10月19日、都内の公立小学校で、「食品ロス」をテーマに出前授業を実施した。5年生167人が参加した。今回で3回目を迎える出前授業は、コーポレートキャラクターをあしらった教材「あじペンノート」の提供など、大日本印刷の協力のもとで実施された。

食品ロスの課題や味の素冷凍食品の取り組みを理解してもらい、日常生活との関わりに置き換えて自分ごと化してもらうのが目的。講師は味の素冷凍食品戦略コミュニケーション部PRグループの内貴愛里氏が務めた。

授業では、食品ロスの発生原因や年間発生量を3択のクイズ形式で出題した他、冷凍食品に関する基礎知識なども解説した。また、お笑い芸人のNON STYLE石田明さんが味の素冷凍食品の工場見学を通じて、製造過程から出た廃棄箇所の再利用などを学ぶ動画も放映し、さらなる理解につなげた。

その後、児童に食品ロスを自分ごととして捉えてもらうために、課題を出して考えた結果を発表してもらうワークを実施した。

そのうちの1つ「食品ロスをなくすために自分たちができることは何かあるかな?」との問いには、「レストランでご飯を食べる時は、食べられる分だけ頼む」や「商品を買うときは棚の前から取る」などの答えが出た。

授業の最後に内貴氏は「食品ロスは誰かの問題ではなく、みんなで取り組むもの。今日の授業から、みんなが考えてくれたことや、ゴミを減らす工夫をしてほしい」と締め括った。

内貴氏は本紙取材に対して「うなずいたり手をあげてくれたりする子どもが多かった。授業後に『今度工場見学に行きたい』と言ってもらえて嬉しかった」と話した。

今後は、10月から11月にかけて、関東エリアの小学校3校で出前授業を実施する予定だ。

〈冷食日報2023年10月25日付〉

媒体情報

冷食日報

冷凍食品に関するあらゆる情報を網羅した日刊の専門紙

冷食日報

近年の冷凍食品をめぐる情勢は、共働き世帯の増加や家族構成の変化、また飲食店や量販店の惣菜売場の多様化によって需要が増加しています。一方で、家庭用冷凍食品の大幅値引セールの常態化はもとより、原料の安定的調達や商品の安全管理、環境問題への対応など課題は少なくありません。冷食日報ではこうした業界をめぐるメーカー、卸、そして量販店、外食・中食といった冷凍食品ユーザーの毎日の動きを分かりやすくお伝えします。

創刊:
昭和47年(1972年)5月
発行:
昭和47年(1972年)5月
体裁:
A4判 7~11ページ
主な読者:
冷凍食品メーカー、量販店、卸、外食・中食、輸入商社、物流会社、業界団体など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格21,384円(税込)6ヵ月=本体価格42,293円(税込)1年=本体価格83,160円(税込)