〈18年10月の需給展望 豚肉〉出荷頭数多く、上物税抜で430~440円の相場展開か

畜産日報 2018年10月2日付
〈相場上げ要因少ないが、相場安で特売需要の増加も〉
9月は上旬に台風21号や北海道の地震、岐阜市の豚コレラ発生などが相次いだが、豚枝肉相場は中旬にかけて上物税抜きで500円台を維持したものの、後半から出荷頭数が大きく増加したことで500円を割り、関東3市場では400円前半まで下げ月間平均で490円、東京市場では同480円で終わった。一方、実需に関しては、量販店の棚替えが進んだこともあり、バラやカタロース中心に動きは良く、差し込みで特売などの販促もみられるようになった。9月のマーケット全体としては、数量ベースでの売れ行きはマズマズながら、供給増で価格が付いていかないという状況となった。10月は引続きスライス関係を中心に末端需要は好調が予想されるものの、供給も多いことから相場の上げ要因は乏しく、上物税抜きで430~440円の展開と予想される。

[供給見通し]
農水省が1日に発表した肉豚生産出荷予測によると、10月の出荷予測は前年同月比2%増の146万3,000頭を見込んでいる。過去5年平均比でも1%多い計算だ。1日当たりの出荷頭数は6万6,500頭(22日稼動)と前年同月よりも1,500頭弱少ないが、前年の稼働日が1日分少なかったためで、稼働日を合わせると今年は1,600頭多い計算となる。とくに「体育の日」のある2週目以降は週4日稼動で一段と出荷頭数が増えてくると見込まれる。さらに、農水省の予測では11月が150万3,000頭(前年同月比2%増、過去5年平均比5%増)、1日当たり7万2,000頭弱(21日稼動)と予想されていることから、早出しにより10月下旬の出荷が増える可能性もある。一方、農畜産業振興機構の需給予測によると、10月のチルド豚肉の輸入量は3万3,000t(前年同月比0.3%減)と3万台の輸入が続く見通しだ。

[需要見通し]
9月上旬は台風や地震への対応などがみられたが、豚価の下落につれて下旬にかけて量販店の棚替えが進み、荷動きは好調にある。気象庁の季節予報では10月は全国的に平年より暖かい日が多いとしているが、「体育の日」を含む3連休に向けた販促や、その後も秋らしい陽気となり鍋物需要が本格化するとみられる。量販店もこの時期の売上げをつくるために国産の品揃えを強化する動きが増えるとみられる。

パーツの動きはバラ、カタロースが好調で、ロースもソコソコの動きを見せている。ウデも何とかさばいているが、構成比の多いモモの動きが弱く、このモモの動きの弱さが現状の枝肉相場に表れている。冷凍に回す方策もあるが、現状でもスソ物の冷凍在庫については多めにあるうえに、今後の豚価動向を考えると、(バラは別として)無闇に凍結に回すこともできず、フレッシュで売り切る方向となりそうだ。また冷凍加工原料も動いているのは小肉やスネなど安価な商品で、大貫正肉の動きは落着いている。そのため、出荷頭数だけでなく、今後の生鮮モモの動向次第で豚価も左右されるといえる。

[価格見通し]
10月1日の関東3市場の相場(上物)は、前市から9円下げの税抜き412円となった。10月第1週目は、3週間ぶりの通常の曜日まわりであるほか、3連休に向けた手当ても見込まれるため、今後、400円台半ばまで若干価格を戻してくると考えられる。ただ、連休明けは出荷・上場頭数の増加が枝肉相場の下押し要因となる。このため、中旬以降はジリ下げで推移し、日によっては400円を割る展開も考えられる。モモやウデなど末端の動向によっては、相場の下支え要因ともなるが、月間平均では上物税抜きで430~440円(税込460~480円)の展開と予想する。また、出荷頭数が1日7万頭台に増加する11月はさらに一段安の相場となりそうだ。

〈畜産日報 2018年10月2日付より〉