アルゼンチン共和国大使館と日本ハムがパタゴニア地域の羊肉を紹介、「アルゼンチン・パタゴニア地域産羊肉試食会」

試食会場でふるまわれたアルゼンチンの郷土料理「パリージャ」
〈10月に第1便が到着、日本市場での可能性を訴求、第3の羊肉供給国に期待〉
アルゼンチン共和国大使館と日本ハムは12月12日、東京都港区の同大使公邸で「アルゼンチン・パタゴニア地域産羊肉試食会」を開き、パタゴニア産羊肉「CORDERO PATAGONICO(コルデロ・パタゴニコ)」を紹介した。

2018年6月にアルゼンチン産牛肉・羊肉の輸入が解禁され、世界から高い評価を受けるアルゼンチン産食肉の日本への輸出拡大が期待されている。今年10月に日本ハムの輸入によって第1便が到着した。飲食業界関係者など50人が参加した今回の試食会では、実際にコルデロ・パタゴニコのおいしさを知ってもらうとともに、日本市場での可能性を広く理解してもらうことを目的に開催した。

アラン・ベロー駐日アルゼンチン共和国特命全権大使(左)と日本ハム・戸田秀一執行役員(右)

アラン・ベロー駐日アルゼンチン共和国特命全権大使(左)と日本ハム・戸田秀一執行役員(右)

冒頭、アラン・ベロー駐日アルゼンチン共和国特命全権大使は「日本ハムの輸入により、10月にアルゼンチン産羊肉の第1便が日本に到着した。アルゼンチンの地理的表示(GI)保護制度にも登録されているコルデロ・パタゴニコは、アルゼンチンの極端な気候条件の下、広大な牧草地で放牧されている。今回の試食会ではコルデロ・パタゴニコだけでなく、アルゼンチンの食文化にも触れていただき、どんな調理法で食べられているかなどを見ていただきたい」とあいさつした。
 
続いて、日本ハムの戸田秀一執行役員食肉事業本部輸入食肉事業部長が「昨年度の日本の羊肉輸入量は約2万4,000tで、今年度は10%減で推移している。輸入の大半を豪州産、ニュージーランド産が占めるが、いまは供給が不足している。そうした中、アルゼンチンが輸入解禁となったことで、『第3の供給国』として現在のギャップを埋めてくれるチャンスが出てきたと期待している。この機会をチャンスに変え、さらなる市場拡大を図っていきたい」と期待感を示した。
 
現在、日本向けに輸出が認定されている施設は4施設。そのうち、試食会では「FRIGORIFICO FAIMALI S.A」(以下、ファイマリ社)のラム肉が提供された。豪州産ラムが10カ月齢、ニュージーランド産が6~8カ月齢で出荷されるのに比べ、アルゼンチン産は3~4カ月齢で出荷される。そのため、やわらかく、脂身が少ない肉質が特長だ。またパタゴニア地域には羊が多く生息しており、自然の中で放牧され、地域に自生する牧草で飼育しているため、羊肉では数少ない“オーガニック”の羊肉となる。「肉質は赤身が多く、羊そのもののおいしさが表現できる。ファイマリ社では牧場も保有し一貫生産体制を敷いているため、安全・安心についても担保できる」(戸田事業部長)という。
 
会場では、ファイマリ社のラム肉を使った▽ラムチョップ▽コルデロ・パタゴニコのエンパナーダ(アルゼンチン風ミートパイ)▽コルデロ・パタゴニコのテリーヌ― ― などのほか、アルゼンチンの郷土料理「パリージャ」(炭焼き)が振る舞われ、参加者たちはコルデロ・パタゴニコの味わいを堪能した。
 
〈畜産日報 2019年12月16日付〉