日本マーガリン工業会設立70周年、加工油脂業界の健全な発展に寄与
〈大池日油会長・戸田月島食品社長・吉村マリンフード社長に農水大臣感謝状〉
日本マーガリン工業会は12日、都内で新年賀詞交換会を開催した。開会あいさつした郡昭夫会長(ADEKA社長)は「前年は日本マーガリン工業会の前身、日本人造バター工業会が設立し70周年に当る。マーガリンは19世紀にフランスでバターの代用品として作られたのが始まりで、日本では1908年(明治41年)に最初の国産マーガリン生産が始まり、2度の世界大戦を経て、日本人造バター工業会が設立され、日本マーガリン工業会に改称された。戦後はパン食を中心とする食生活が普及する中で、マーガリン・ショートニングの需要が拡大し、製造現場では自動化など技術革新が進み、良質なものを低廉な価格で提供できるようになった。高度成長期には市場も拡大し、生産量が増大、食生活の多様化や高品質化から数々の新製品が生まれた」とマーガリン業界を振り返った。続けて「現在は厳しい経営環境のなか、食品表示問題に円滑かつ適切に対応し、同時に国際的な動向を踏まえ、トランス脂肪酸の低減対策などに引き続き取り組んでいく必要がある」と述べた。
日本マーガリン工業会は12日、都内で新年賀詞交換会を開催した。開会あいさつした郡昭夫会長(ADEKA社長)は「前年は日本マーガリン工業会の前身、日本人造バター工業会が設立し70周年に当る。マーガリンは19世紀にフランスでバターの代用品として作られたのが始まりで、日本では1908年(明治41年)に最初の国産マーガリン生産が始まり、2度の世界大戦を経て、日本人造バター工業会が設立され、日本マーガリン工業会に改称された。戦後はパン食を中心とする食生活が普及する中で、マーガリン・ショートニングの需要が拡大し、製造現場では自動化など技術革新が進み、良質なものを低廉な価格で提供できるようになった。高度成長期には市場も拡大し、生産量が増大、食生活の多様化や高品質化から数々の新製品が生まれた」とマーガリン業界を振り返った。続けて「現在は厳しい経営環境のなか、食品表示問題に円滑かつ適切に対応し、同時に国際的な動向を踏まえ、トランス脂肪酸の低減対策などに引き続き取り組んでいく必要がある」と述べた。
続いて、工業会設立70周年を記念して、食用加工油脂業界発展に功労のあった大池弘一副会長(日油会長)、戸田信之・月島食品工業社長、吉村直樹副会長(マリンフード社長)の3人に農水大臣感謝状が贈られた。
写真左から吉村直樹副会長、大池弘一副会長、新井ゆたか農水省審議官、戸田信之・月島食品工業社長
感謝状授与者を代表して大池副会長は「工業会は業界の健全な発展を指導する組織として、会員の相互の信頼関係の下、時代の要請に応えてきた。最近では食の安全・安心・安定供給を使命として、食品表示問題への対応やトランス脂肪酸の低減対策などに取り組んできた。15年には需要拡大に向けた取り組みとして、10月24日をマーガリンの日に制定した。今後とも、業界の発展のために微力ながら貢献していきたい」とあいさつした。
〈大豆油糧日報 2018年1月16日付より〉