【需給俯瞰】令和3年産8月15日現在作柄、概ね「東高西低」

令和3年産8月15日現在作柄、概ね「東高西低」
〈東日本「やや良」〜「平年並み」、西日本「平年並み」〜「やや不良」〉
農林水産省は8月31日、令和3年産水稲の8月15日現在作柄概況を公表した。多少の例外こそあるものの、概ね「東高西低」な作柄となった。

北海道、東北、関東、信越、北陸までは、概ね「やや良」〜「平年並み」。例外は青森の「良」、千葉・東京・神奈川の「やや不良」。北陸以西は、概ね「平年並み」〜「やや不良」が主体となった。例外は福井・奈良の「やや良」。とはいえ比較的生産量の多い地域が概ね良好な作柄であることから、最終的な作柄も豊作基調が確実視される。あとは作付面積次第ではあるが、基本指針で見込んだ削減面積には達していないことから、過剰基調が確定的な情勢だ。

令和3年産水稲の作柄概況(8月15日現在、平年比)

令和3年産水稲の作柄概況(8月15日現在、平年比)

 
2020年までは、穂数・穂当り籾数・全籾数の多少と登熟の良否(実測値)から作柄を判断していたが、2021年からは気象データ(降水量、気温、日照時間、風速など)と人工衛星データ(降水量、地表面温度、日射量、植生指数など)から作成される予測式(重回帰式)に基づく「作柄“予測”」に変更した。ただし指数ではなく、文字表現にとどめている。その結果、「良」1県、「やや良」5道県、「平年並み」20府県、「やや不良」20都府県となった。統計部では、「出穂期まで総じて天候に恵まれた地域がある一方で、6月下旬から7月上旬の日照不足、8月上中旬の台風、大雨等の影響が見込まれるため」と説明している。
 
一方、この段階で作況指数まで公表される西南暖地は、徳島99、高知99、宮崎101、鹿児島101、沖縄(第1期)99で、珍しくいずれも「平年並み」の幅におさまっている。

令和3年産水稲早期栽培等の作柄概況(西南暖地、8月15日現在)

令和3年産水稲早期栽培等の作柄概況(西南暖地、8月15日現在)

 
〈米麦日報2021年9月1日付〉