はくばく “大麦摂取による食生活変化”が2型糖尿病患者の血清尿酸値を改善、『診療と新薬』に研究結果掲載

(株)はくばく(山梨県中央市、長澤重俊社長)は11月22日、「低穀物摂取の2型糖尿病患者における大麦摂取は食事の栄養バランスを改善させ、血中尿酸値を改善することを明らかにした」と発表した。

(医)健清会那珂記念クリニック(茨城県那珂市)の遅野井健院長、山梨大学生命環境科学部地域食物科学科(山梨県甲府市)の望月和樹教授との共同研究。内容は科学雑誌『診療と新薬』(診療と新薬2022, 59, 8, 435-443)に掲載された。

研究の背景には、一般的に尿酸値を下げる食事はたんぱく質摂取量の低下と低プリン体食品の摂取とされているが、近年は食事のグリセミック指数を下げ、炭水化物の割合を増やすことが最も有効と報告されていたことがある。

そこで、「大麦は水溶性食物繊維β-グルカンを多く含む低グリセミック食品であることから、糖尿病患者の尿酸値の低下に有効な可能性がある」として研究を実施。

研究では、2型糖尿病患者で血清尿酸値が7mg/dL以下の人の食物摂取頻度を調査。研究対象として、穀物摂取エネルギー比率が50%未満の患者17人を選定して食事指導を行い、3か月間にわたり大麦の摂取を行った。結果、3か月間の大麦摂取後に血中尿酸値が改善したこと、食事の栄養バランスが改善したことを確認したという。

はくばくは研究結果を受けた展望について、「大麦の摂取による尿酸値の低下は摂取回数の多い群で特に顕著だったことから、1回の食事で多く摂取するよりも、摂取回数を多くする方がより大きな効果が期待できると考えられる」としている。

ただし今回の研究では、「大麦摂取後に飽和脂肪酸や動物性たんぱく質のエネルギー比率の低下が認められ、食生活が和食スタイルに移行している可能性があった。したがって本研究で得られた結果は、大麦による低グリセミック指数な食事の効果だけでなく、栄養バランスの取れた食事に移行したことによる効果もあると考えられる」としている。

〈米麦日報2022年11月28日付〉

媒体情報

米麦日報

米・精麦・小麦粉及び小麦粉二次加工製品の専門情報が詳細に分かる日刊紙

米麦日報

日本の主要食糧と言われるのが米と麦です。「米麦日報」は、この米・麦に関する専門情報を昭和34年(1959年)の創刊以来50年間、一貫して報じてきました。ともに、国家管理物資として長年、統制されてきました。近年、徐々に自由化への転換が図られ、そのつど規制する制度の変更が行われており、その内容をつぶさに、解説も交えて分かりやすく、かつ専門的に伝えております。このほか、米麦の需給、価格、市場の動向など、正確かつ迅速な報道に努めています。米麦業界における「クォリティペーパー」として信頼される専門日刊紙です。

創刊:
昭和34年(1959年)3月
発行:
昭和34年(1959年)3月
体裁:
A4判 11ページ
主な読者:
米穀卸・小売、産地JA県本部・経済連、製粉メーカー、小麦粉卸、パン・麺・菓子メーカー・卸、行政機関、商社、外食など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格29,106円(税込)6ヵ月=本体価格57,856円(税込)1年=本体価格112,028円(税込)