瀬戸内のはだか麦をPR『展示商談会』開催、特徴的な食感の「大麦ジュレ」の提案も/瀬戸内麦推進協議会

瀬戸内のはだか麦『展示商談会』
瀬戸内のはだか麦『展示商談会』

瀬戸内麦推進協議会は12月1日、都内で「はだか麦の『展示商談会』」を開いた。

会員企業・団体が商品を展示し、各種はだか麦製品の試食を通した商品開発提案を実施。食品・流通企業の仕入れ担当者などを招き、はだか麦をPRした。需要を掘り起こすことで瀬戸内地域でのはだか麦の増産にもつなげていく考えだ。

【展示】

〈吉原食糧(株)〉

香川産イチバンボシを微粉砕した「からだ想いの大麦粉」や機能性表示食品「大麦パンケーキミックス」を展示。水溶性食物繊維「大麦β-グルカン」を含有する機能性や、クセのない味わいなどをPRした。また、イチバンボシやダイシモチといった、県産はだか麦の特徴を紹介した。

〈(株)マエダ〉

愛媛産の大麦製品を多数展示。イチ押しは機能性表示食品「GABAごはん」だ。国産のうるち米、もち麦、ギャバもち麦(愛媛大との共同研究で特許取得済み)、黒玄米、もちきび、もちあわ、アマランサスをブレンドして仕上げた。機能性表示は「食後の血糖値の上昇をおだやかにする」「高めの血圧を低下させる」。

〈(株)高畑精麦〉

香川産はだか麦10割の「玄麦」と「丸麦」をPR。どちらも米と一緒に炊いて食べるタイプの商品。丸麦は一般的な白くなるまで皮を剥いた状態のはだか麦。「玄麦」はそのままのはだか麦ではなく、米で言えば1~2分搗きのような状態。皮を10数%剥いており、色は茶色のままだが、吸水性が向上している。「皮を残すことで食物繊維が豊富になるため、徐々に注目が集まっている」。

〈愛媛県農協〉

普及が進んでいるハルヒメボシの特徴を紹介。それ以前の主力品であるマンネンボシと比べて、収量は同程度だが、精麦後の白度が優れることなどをPRした。

【試食】

大麦のリゾットや、大麦粉を使用したパンケーキ、ロールケーキ、お好み焼き、天ぷらなどを提供。特徴的な食感の大麦ジュレもPRした。ジュレは浸漬したはだか麦をミキサーにかけたもの。加熱することで食感も変わる。それ自体を菓子などに加工することもでき、増粘剤としての利用も視野に入れる。

瀬戸内麦推進協議会は瀬戸内地域の製粉・精麦、食品企業や農協からなる。県や農政局もオブザーバー参加し、はだか麦の需要拡大を図る。会長は吉原食糧の吉原良一社長。プロデューサーは農研機構本部事業開発部の浦松亮輔ビジネスコーディネーター。

〈米麦日報2022年12月5日付〉

媒体情報

米麦日報

米・精麦・小麦粉及び小麦粉二次加工製品の専門情報が詳細に分かる日刊紙

米麦日報

日本の主要食糧と言われるのが米と麦です。「米麦日報」は、この米・麦に関する専門情報を昭和34年(1959年)の創刊以来50年間、一貫して報じてきました。ともに、国家管理物資として長年、統制されてきました。近年、徐々に自由化への転換が図られ、そのつど規制する制度の変更が行われており、その内容をつぶさに、解説も交えて分かりやすく、かつ専門的に伝えております。このほか、米麦の需給、価格、市場の動向など、正確かつ迅速な報道に努めています。米麦業界における「クォリティペーパー」として信頼される専門日刊紙です。

創刊:
昭和34年(1959年)3月
発行:
昭和34年(1959年)3月
体裁:
A4判 11ページ
主な読者:
米穀卸・小売、産地JA県本部・経済連、製粉メーカー、小麦粉卸、パン・麺・菓子メーカー・卸、行政機関、商社、外食など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格29,106円(税込)6ヵ月=本体価格57,856円(税込)1年=本体価格112,028円(税込)