令和4年産「米の食味ランキング」、152産地銘柄中“特A”40銘柄、“コシヒカリ”特Aは大雨などの倒伏で減少か、“にこまる”は躍進/日本穀物検定協会

「米の食味ランキング」令和3/4年産のランキング銘柄数
「米の食味ランキング」令和3/4年産のランキング銘柄数

(一財)日本穀物検定協会(井出道雄会長、塩川白良理事長)は2月28日、令和4年産(2022年産)米の食味ランキングを発表した。

対象は152産地銘柄(3年産152銘柄、2年産154銘柄、元年産155銘柄)で、最高ランクの「特A」にランクインしたのは40銘柄(前回42銘柄)。2年連続で「特A」銘柄数が40台となった。連続「特A」は26銘柄、Aからのランクアップ「特A」は8銘柄、特Aからのランクダウン「A」は12銘柄となった。

なお、「B」以下は平成18年(2006年)産以降、17年連続でゼロ更新となった。今回、初の「特A」となったのは鳥取の星空舞。昨年から食味ランキングの対象に入り、2年目での「特A」獲得となった。初めて対象となった福島里山のつぶ・茨城ふくまるはいずれも「A」だった。

今回の特徴として穀検は「特Aを取得したコシヒカリの産地が令和3年産の13産地から8産地に減少したこと」を挙げている。また「特A→A」にランクダウンした12銘柄のうち、半分以上の7銘柄をコシヒカリが占めた。

穀検は「8月から9月に発生した3つの台風の影響や線状降水帯による大雨によって、耐倒伏性の弱いコシヒカリが影響を受けたことが要因の一つではないか」としている。一方で、にこまるが6産地(3年産は3産地)で特Aを獲得したことも挙げ「最近の気候変動による温暖な気候に強いというのが躍進の一つの要因」としている。

今回の参考品種は5銘柄で、そのうち青森はれわたり・秋田サキホコレ・大分なつほのかが「特A」を獲得した。

〈米麦日報2023年3月2日付〉

媒体情報

米麦日報

米・精麦・小麦粉及び小麦粉二次加工製品の専門情報が詳細に分かる日刊紙

米麦日報

日本の主要食糧と言われるのが米と麦です。「米麦日報」は、この米・麦に関する専門情報を昭和34年(1959年)の創刊以来50年間、一貫して報じてきました。ともに、国家管理物資として長年、統制されてきました。近年、徐々に自由化への転換が図られ、そのつど規制する制度の変更が行われており、その内容をつぶさに、解説も交えて分かりやすく、かつ専門的に伝えております。このほか、米麦の需給、価格、市場の動向など、正確かつ迅速な報道に努めています。米麦業界における「クォリティペーパー」として信頼される専門日刊紙です。

創刊:
昭和34年(1959年)3月
発行:
昭和34年(1959年)3月
体裁:
A4判 11ページ
主な読者:
米穀卸・小売、産地JA県本部・経済連、製粉メーカー、小麦粉卸、パン・麺・菓子メーカー・卸、行政機関、商社、外食など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格29,106円(税込)6ヵ月=本体価格57,856円(税込)1年=本体価格112,028円(税込)