ロイズ“ブルターニュフェア”、フランス産「ゲランドの塩」を使った「りんごとくるみのケーキ」「ガトー ブルトン」「生チョコレート(塩キャラメル&オレンジ)」など11品発売

ロイズ「りんごとくるみのケーキ」
ロイズ「りんごとくるみのケーキ」

チョコレートメーカーのロイズコンフェクトは6月4日から、ロイズ直営店と公式オンラインショップで、「ブルターニュフェア」を開催している。

【関連記事】リンツ『サマーコレクション2024』スタート、夏限定リンドール「ミント」「ココナッツ」「ラズベリー&クリーム」発売、ギフトセットやフルーツゼリーを包んだチョコレートなども

フランス・ブルターニュ地方にちなんだスイーツ各種を、期間・数量限定で発売した。

「ブルターニュフェア」は、“フランス・ブルターニュ地方のおいしさをロイズのレシピでお届けする”毎年人気のフェアだという。ロイズのスタッフが実際に訪れて出会った食材や郷土菓子などをもとに、ブルターニュ地方の魅力を取り入れたスイーツを開発。

ロイズ「ガトー ブルトン」
ロイズ「ガトー ブルトン」

〈ロイズ「ブルターニュフェア」ラインアップ(価格表記はすべて税込)〉

2024年は、新商品「りんごとくるみのケーキ」をはじめ、ブルターニュ地方の近隣にある世界有数の海塩産地で作られた「ゲランドの塩」を使った焼き菓子やチョコレートなど計11商品を取りそろえる。

「ゲランドの塩」は、太陽の光と風の力だけで海水を結晶化させ、塩職人たちの熟練の手作業で収穫される。旨み豊かでまろやかな味わいを楽しめるという。

ロイズ「ブルターニュフェア」商品は以下の通り。

◆【新商品】りんごとくるみのケーキ(3個入り、1,404円)

蜜漬けしたドライりんごとシナモンを混ぜたバター生地に、塩キャラメルを絡めたくるみを加えて焼き上げ、“すっきりとした甘さ”のホワイトチョコレートでコーティング。隠し味には、フランス・ブルターニュ地方のアップルブランデーと、ゲランドの塩を使っている。

ロイズ「りんごとくるみのケーキ」
ロイズ「りんごとくるみのケーキ」

【関連記事】紀ノ国屋「メッシュ巾着・レモンスイーツバッグ」発売、「ピンク」「グレー」の2種類、瀬戸内レモンのパウンドケーキ・塩レモンクッキー・瀬戸内レモンパイスティックを詰め合わせ

◆ガトー ブルトン(直径約15cm、1,512円)

「ゲランドの塩」とバターを練り込んだ生地に、飴を絡めたヘーゼルナッツとマカダミアナッツをのせて焼き上げた。ブルターニュ地方を代表する郷土菓子「ガレットブルトンヌ」のほろほろとした食感と、ナッツの香ばしさ、塩が引き立てる生地のおいしさを楽しめるという。

ロイズ「ガトー ブルトン」
ロイズ「ガトー ブルトン」

◆生チョコレート 塩キャラメル&オレンジ(20粒入り、864円)

キャラメル風味のチョコレートに「ゲランドの塩」を効かせ、生クリームとオレンジピューレを加え、バニラとオレンジの酒で風味付けをした。キャラメルのまろやかな甘さに塩がアクセントとなっており、オレンジの風味でさっぱりとした後味に仕上げたという。

ロイズ「生チョコレート[塩キャラメル&オレンジ]」
ロイズ「生チョコレート[塩キャラメル&オレンジ]」

◆キャラメル サレ マカロン(3個入540円/6個入999円)

フランス・ブルターニュ地方の言葉で“白い土地”を意味する「ゲランド」を白いマカロンで表現した。「ゲランドの塩」を使った塩キャラメル風味のガナッシュを、焼き上げた白いマカロン生地で挟み、片面をホワイトチョコレートでコーティング。

ロイズ「キャラメル サレ マカロン」
ロイズ「キャラメル サレ マカロン」

【関連記事】シャトレーゼ、6月限定ケーキ「国産さくらんぼのデコレーション」発売、イチゴ・ラズベリー・カシスムース、オレンジやキウイフルーツもトッピング

◆ロイズタブレットショコラ アマンド サレ(125g、594円)

ミルクチョコレートにキャンディング(飴がけ)したアーモンドを入れてつくった板チョコレートに、「ゲランドの塩」をかけている。

ロイズ「ロイズタブレットショコラ[アマンド サレ]」
ロイズ「ロイズタブレットショコラ[アマンド サレ]」

◆キャラメル サレ ショコラ スイート&ミルク(2種計14個入り、810円)

北海道の生クリームと「ゲランドの塩」を使った自家製の塩キャラメル2種類を、それぞれに相性の良いチョコレートでコーティング。キャラメル、チョコレート、バニラの香りの組み合わせを楽しめる。

ロイズ「キャラメル サレ ショコラ[スイート&ミルク]」
ロイズ「キャラメル サレ ショコラ[スイート&ミルク]」

◆プラリネショコラ キャラメルデュオ(2種計12個入り、1,080円)

キャラメルソースをガナッシュの中に入れ、チョコレートに閉じ込めた2種類のプラリネショコラ。キャラメルや「ゲランドの塩」、ピスタチオの風味を楽しめるという。

ロイズ「プラリネショコラ[キャラメルデュオ]」
ロイズ「プラリネショコラ[キャラメルデュオ]」

◆ロイズクロッカン オ ショコラ(100g、756円)

南仏の郷土菓子「クロッカン」を、ロイズのレシピでブルターニュ風にアレンジしている。メレンゲ生地に「ゲランドの塩」と3種類のナッツ(ヘーゼルナッツ・マカダミア・アーモンド)を入れ、キャラメル風味にカリッと焼き上げ、仕上げにチョコレートをかけた。ほんのり香るジンジャーパウダーが味わいのアクセントになっている。

ロイズ「ロイズクロッカン オ ショコラ」
ロイズ「ロイズクロッカン オ ショコラ」

◆ロイズラスク キャラメル サレ(6枚入り、972円)

「ゲランドの塩」を入れて焼き上げたパンにバターをしみ込ませ、キャラメル風味のホワイトチョコレートでコーティングしたラスク。仕上げにも「ゲランドの塩」を使っている。

ロイズ「ロイズラスク[キャラメル サレ]」
ロイズ「ロイズラスク[キャラメル サレ]」

◆ロイズカトルカール キャラメル(1本、1,188円)

煮詰めたキャラメルを練り込んだ生地に「ゲランドの塩」を入れ、アップルリキュールに漬け込んだ刻みりんご、くるみを入れて焼き上げたパウンドケーキ。

ロイズ「ロイズカトルカール[キャラメル]」
ロイズ「ロイズカトルカール[キャラメル]」

◆アマンド サレ サブレ キャラメルショコラ(10枚入り、810円)

砕いたアーモンドと「ゲランドの塩」、ラム酒を入れた生地を焼き上げ、片面にキャラメルチョコレートをコーティング。薄焼きサブレのさくっほろっとした食感、甘さと塩味のバランスを楽しめるという。

ロイズ「アマンド サレ サブレ[キャラメルショコラ]」
ロイズ「アマンド サレ サブレ[キャラメルショコラ]」

■ロイズ(ROYCE’)公式 オンラインショップ

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税