コージーコーナー、瀬戸内レモン&白桃スイーツ全5品、「瀬戸内レモンのパイ」や追熟白桃を使った「白桃のショート」など3月28日発売

銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのショート」
銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのショート」

銀座コージーコーナーは3月28日、全国の生ケーキ取扱店で「瀬戸内レモン」と「白桃」を使ったスイーツを発売する。

爽やかな香りと酸味が特徴の「瀬戸内レモン」を使ったケーキ3種と、とろける食感と甘みが人気の「白桃」を使ったケーキ2種を取りそろえる。販売終了時期は商品によって異なる。

コージーコーナー「瀬戸内レモン」「白桃」スイーツ全5品
コージーコーナー「瀬戸内レモン」「白桃」スイーツ全5品

【あわせて読みたい】不二家、半額297円「プレミアムショートケーキ」などキャンペーン展開、シュークリームや「ペコちゃんのほっぺ」が対象の『週末セール』も

〈季節限定スイーツ 5品(価格表記はすべて税込)〉

〈1〉瀬戸内レモンのパイ(594円)
〈2〉瀬戸内レモンのショート(540円)
〈3〉瀬戸内レモンのベイクドレアチーズ(540円)
〈4〉白桃のショート(594円)
〈5〉白桃のパイ(594円)

2025年は毎年人気の「レモンパイ」のほか、どこを食べてもレモンを感じる「ショートケーキ」、レモンの爽やかな味わいを生かした夏仕様の「ベイクドレアチーズ」、大ぶりにカットした白桃コンポートをゴロゴロ飾った「ショートケーキ」と「パイ」を販売するとしている。

銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのパイ」「白桃のショート」
銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのパイ」「白桃のショート」

銀座コージーコーナーは「新生活が始まるこの時期、レモンの爽やかさでリフレッシュしたり、白桃のとろける甘さでリラックスしたり、少し緊張した心と体をスイーツで癒しませんか」としている。

◆瀬戸内レモンのパイ

パイ生地に、スポンジとまろやかな酸味のレモンチーズカスタードを重ねた。上面には乳味と酸味をきかせたレモンクリームを絞り、レモンスライスシロップ漬けをトッピングしている。販売期間は6月26日頃まで。

銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのパイ」
銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのパイ」

◆瀬戸内レモンのショート

瀬戸内レモンと洋梨のゼリー入りクリームをスポンジで挟んだショートケーキ。上面には、瀬戸内レモン風味クリームと生クリーム入りホイップクリームを絞り、瀬戸内レモンスライスシロップ漬けを飾った。スポンジの間に入っているレモンチョコクランチが食感のアクセントになっている。販売期間は6月5日頃まで。

銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのショート」
銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのショート」

【あわせて読みたい】コージーコーナー「苺と栗ようかんの抹茶ショート」発売、洋菓子×和菓子の新感覚春スイーツ

◆瀬戸内レモンのベイクドレアチーズ

コクのあるベイクド層と、ムースタイプのまろやかな乳味のレアチーズ層の両方にすり潰したレモンを加えている。2種類のチーズ生地の食感や口どけの違いも楽しめる、どこから食べてもレモンを感じるケーキに仕上げた。販売期間は7月3日頃まで。

銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのベイクドレアチーズ」
銀座コージーコーナー「瀬戸内レモンのベイクドレアチーズ」

◆白桃のショート

ピーチヨーグルト風味クリームと白桃ゼリーをスポンジで挟んだショートケーキ。上面に追熟白桃のコンポートをのせている。販売期間は10月23日頃まで。

銀座コージーコーナー「白桃のショート」
銀座コージーコーナー「白桃のショート」

◆白桃のパイ

パイ生地に、グレープフルーツリキュール使ったカスタードと、ピーチ風味スポンジを重ねた。上面には、大ぶりにカットした追熟白桃のコンポートをトッピング。販売期間は9月18日頃まで。

銀座コージーコーナー「白桃のパイ」
銀座コージーコーナー「白桃のパイ」

【あわせて読みたい】シャトレーゼ「かわいいうさぎちゃん」などイースター向けスイーツ4品発売、ひよこ・うさぎ・卵をモチーフに

なお、次の県や地域には、コージーコーナーの生ケーキ取扱店はないため、上記商品は販売しない。販売対象外=北海道・九州地方、福井県・京都府・滋賀県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・高知県。

■コージーコーナー 公式サイト内「【3/28発売】瀬戸内レモン&白桃のスイーツ」

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円