12月に消費者庁に報告、業界内コンセンサスを形成へ/豆腐公正競争規約設定委員会
その中で村尾誠議長(さとの雪食品常務)は今後のスケジュールについて、「12月には中間取りまとめを業界に向けて公表し、消費者庁に報告したい。また、委員会とは別に、全豆連や日豆協に協力してもらい、大手・中堅メーカーや任意団体の訪問と、説明会を通じて、業界内のコンセンサスを形成していきたい」との考えを示した。
分科会報告では、表示指針の担当班が、凝固剤や消泡剤の表記の仕方について、「凝固剤は物質名をすべて記載し、凝固剤製剤は主剤をすべて記載し、主剤を除く副材は重量比で3位までの物質名を表示する事を確認した。消泡剤製剤は、主材と副材を分けることが難しいため、重量順に2位までを表示するとしているが、委員会で改めて議論した方が良いのではないか」と報告した。
保存方法の表示については、「常温保存可能な豆腐は必要な表示として、一括表示ないしパッケージの表面に『常温保存可能品』と記載しないといけないため、必要表示事項として、もう一項目設けて表示した方が良いという話が出ている」と報告した。委員からは、「無菌充てん豆腐の表示は消費者委員会において、『常温保存可能品』という表示が必要との意見が付されており、規約にも盛り込む必要がある」といった意見が上がった。
また、不当表示に関して、「添加物などを使用していない旨を強調する表示」は禁止されているが、委員からは「ロングライフ商品を製造しているが、消費者から保存料の使用の有無の問合せがあり、パッケージに記載した経緯がある。大きく書くのではなく、通常のサイズで表記すれば良いのではないか」といった意見や、「ロングライフ商品は何かが添加されているという消費者のイメージを払拭させないといけない。このために、表示することはむしろ良いのではないか」などの意見が上がった。
〈大豆油糧日報 2018年7月2日付より〉
【関連記事】
・豆腐規約委が公開審議、大豆固形分の数値基準など対案巡り/ソイメックス
・大豆業界関係者が一堂に集まり会合、Non-GMO表示厳格化への対応巡り
・業界がまとまり意味のある一年にして前進する-日本豆腐協会・棚橋勝道会長