大豆使用の「ゼロミート」が新展開、グリルレストランとコラボ/大塚食品

「The Burn」の「ゼロミート」コラボランチメニュー
大塚食品は、9月17日から東京青山の人気サステナブル・グリルレストラン「The Burn」の店舗と宅配(Uber Eats)で、米澤文雄シェフプロデュースの「ゼロミート」コラボランチメニューの提供を開始した(Uber Eatsは9月末から開始)。

大塚食品は、2018年11月に大豆でつくったお肉不使用の「ゼロミート」ハンバーグを発売。これまでハムやソーセージタイプなど、市販と業務用の製品を展開し、日本発の肉代替食品のリーディングプロダクトとして市場拡大を目指している。今回、肉料理で定評のあるレストランにおいてメニュー化することで、「ゼロミート」のおいしさを広く発信するねらいだ。

〈関連記事〉大塚食品・代替肉ブランド「ゼロミート」、味は本物の肉製品を科学的分析し再現、脂肪酸の割合もほぼ同じと自信
https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2020/02/2020-0218-1042-15.html

近年、世界中でハンバーグやソーセージの代わりに食べられる肉代替食品の市場が脚光を浴びており、米国では約1500億円、EUでは約2000億円の市場となっている(2019年度)。日本の市場は同社によれば2016年時点で131億円だったが、2022年には254億円規模になると予測されるという。その背景には、人口の急増による食糧不足、穀物に比べ家畜を生産する際の環境負荷の大きさ、健康に気を遣ったベジタリアン・ビーガンの増加などがある。

大塚食品は、大豆ミートの消費者像について、大豆を摂りたい、お肉を控えたいというニーズがあり、さらに独自の調査により、その人々の意識として環境問題、シェアリング、ボランティアへの関心高く、ECやSNSの利用意向が高いことがわかったという。

同社の新規事業企画部の嶋裕之部長は、「当社の考える代替肉ブランドで成功するためのカギは、お肉のような美味しさ、ブランドマーク、外食販売と小売販売の3つだと考えています。この3つを満たすのが『ゼロミート』です。外食チェーンなどを含めたさまざまな業態や、お肉売り場のみならず多くの売り場、今後開発される品目などを通じ、お客様の生活のお役に立っていきたいと思います」と語った。

発表会場では、「The Burn」の米澤シェフも挨拶し、「食の選択肢が増えている今、サステナブルな食に興味を持っています。今回のコラボレーションでは、まず純粋に美味しい、と思えるものを作りたいと考えました。たまねぎのうま味をぎゅっと凝縮させたソースと、相性の良い『ゼロミート』を楽しんでいただきたいです」と、メニューに込めた想いを話した。

「The Burn」米澤シェフ、大塚食品・嶋裕之部長

「The Burn」米澤シェフ、大塚食品・嶋裕之部長

 
ゲストで登場した渡辺満里奈さんは、市販用のゼロミートを事前に試食した感想として、「お肉を使っていない、と感じさせないくらいの食べ応えで、美味しかったです。毎日子どもにお弁当を作っているのですが、手軽に美味しくいただけて、お弁当にも便利で良かったです!」と家庭でのエピソードを語るとともに、「私たちの選択が社会を変えていく、と思っています。『ゼロミート』を選ぶことにより、地球環境や社会を考えるきっかけになり、社会の一部を担っているという意識が芽生えることにつながると思う」と話した。

ゲストで登場した渡辺満里奈さん

ゲストで登場した渡辺満里奈さん

家庭でもレストランなどの外食でも、世の中のニーズに応えて代替肉という選択肢が増えている。その課題のひとつは料理としてのおいしさであり、今回の大塚食品の取り組みは、生活者だけでなく、代替肉を展開する他の企業や流通業界にとっても注目されそうだ。